おすすめプログラミングスクール診断
  • ホーム
  • プログラミング
  • こどもの習いごと
  • 習い事ニュース
  • ママの学びなおし
  • プロフィール
  • お問い合わせ
おやこでレッスン!
プログラミング

リタリコワンダーの「ワンダーメイクフェス6」 に小学2年生の娘と参加しました!

2019年11月21日 まゆみ
おやこでレッスン!
こどもの習いごと

【PR】学びの秋!「コドモブースター」でお得に習い事体験!

2019年8月30日 まゆみ
おやこでレッスン!
こどもの習いごと

【夏休みイベントレポート】子供用3Dペンを小学生の娘とワンコインで体験してきた!

2019年8月24日 まゆみ
おやこでレッスン!
ママの学びなおし

1年継続してわかった「オンライン英会話のメリットとデメリット」

2019年7月19日 まゆみ
おやこでレッスン!
プログラミング

ロボットプログラミング教材のメリットとデメリット。購入前に要チェック!

2019年5月14日 まゆみ
おやこでレッスン!
こどもの習いごと

2019年スマイルゼミ体験会レポート!最新の特典情報をチェック

2019年4月25日 まゆみ
おやこでレッスン!
こどもの習いごと

自己肯定感を高める習い事の選び方。3つのポイントで自信を伸ばそう

2019年4月21日 まゆみ
おやこでレッスン!
プログラミング

embotでプログラミング学習を始めよう!家計に優しいロボット教材

2019年4月13日 まゆみ
おやこでレッスン!
プログラミング

LITALICOワンダーのプログラミング体験教室に小学生の娘と参加しました!

2019年4月8日 まゆみ
おやこでレッスン!
こどもの習いごと

子供の思考力を養うお料理教室「ハクシノレシピ」体験レポート

2019年3月28日 まゆみ
おやこでレッスン!
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
プログラミング学習挫折の理由
プログラミング

小学生のオンラインプログラミング学習が続かない理由!対策やおすすめのサービスも紹介

2020年11月20日 まゆみ
おやこでレッスン!
テックキッズスクールは高い?
プログラミング

テックキッズスクールの料金は高い?妥当?口コミも一緒に検証

2020年8月25日 まゆみ
おやこでレッスン!
プログラミング

【3校徹底比較】小学生向けプログラミングスクール【いっぱいありすぎて困っている人必見】

2020年8月20日 まゆみ
おやこでレッスン!
D-SCHOOLオンライン個別指導
プログラミング

【D-SCHOOLオンラインの個別指導】未来相談も!オンラインプログラミング学習の進化がスゴイ

2020年7月12日 まゆみ
おやこでレッスン!
オンラインプログラミングスクール10選
プログラミング

【10校徹底比較】子供向けオンラインプログラミングスクール!自宅で学ぶ方法も一挙公開

2020年5月4日 まゆみ
おやこでレッスン!
プログラミング

アンプラグド・プログラミング教材「クール・プログラミング」レビュー!

2020年2月6日 まゆみ
おやこでレッスン!
プログラミング

可愛くてハイテク!LOVOT(らぼっと)の魅力をLOVOT MUSEUMで堪能してきた

2019年12月3日 まゆみ
おやこでレッスン!
プログラミング

【入塾決定】リタリコワンダーのプログラミング体験授業2回目のレポート

2019年11月24日 まゆみ
おやこでレッスン!
プログラミング

リタリコワンダーの「ワンダーメイクフェス6」 に小学2年生の娘と参加しました!

2019年11月21日 まゆみ
おやこでレッスン!
プログラミング

ロボットプログラミング教材のメリットとデメリット。購入前に要チェック!

2019年5月14日 まゆみ
おやこでレッスン!
next
ママの学びなおし

【1ヶ月体験レビュー】HiNative Trekはオンライン英会話が苦手な人にぴったり!

2020年12月19日 まゆみ
おやこでレッスン!
ママの学びなおし

1年継続してわかった「オンライン英会話のメリットとデメリット」

2019年7月19日 まゆみ
おやこでレッスン!
ママの学びなおし

カランメソッドは英語初心者にこそおすすめ!ネイティブキャンプで始めよう

2019年3月19日 まゆみ
おやこでレッスン!
ママの学びなおし

【リアルな口コミ】ネイティブキャンプをはじめて丸2か月!レッスンの模様を熱く語ります!

2018年10月4日 まゆみ
おやこでレッスン!
ママの学びなおし

ママにおすすめの資格12選!3つのアプローチで学びなおし

2018年5月10日 まゆみ
おやこでレッスン!
こどもの習いごと

【難易度別】子供の英語学習におすすめのアニメ8選

2020年12月12日 まゆみ
おやこでレッスン!
スマイルゼミ退会・解約
こどもの習いごと

我が家がスマイルゼミを退会した理由。17ヶ月続けたからわかるおすすめできないタイプとは?

2020年11月10日 まゆみ
おやこでレッスン!
こどもの習いごと

DMM英会話に浮気してみた話【子供向けオンライン英会話比較】

2020年9月6日 まゆみ
おやこでレッスン!
こどもの習いごと

子供の“家庭学習あるある”を解決に導くオンライン学習を見つけてしまった【すらら】

2020年7月6日 まゆみ
おやこでレッスン!
こどもの習いごと

ピアノ練習アプリ「flowkey」でおうちがピアノ教室に早変わり!

2020年5月2日 まゆみ
おやこでレッスン!
子供のメンタルトレーニング
こどもの習いごと

【自宅でできる!】子供のメンタルトレーニングで“心の体操”をはじめよう

2020年4月6日 まゆみ
おやこでレッスン!
こどもの習いごと

いまこそ習い事の選び直し!お得に学べるオンラインサービスまとめ

2020年3月12日 まゆみ
おやこでレッスン!
こどもの習いごと

【休校期間どう過ごす?】おうち遊びや学習で超絶助かる無料サービスをまとめました

2020年2月28日 まゆみ
おやこでレッスン!
こどもの習いごと

【PR】子供の“わくわく”を育む通信教材「WonderBox(ワンダーボックス)」先行受付開始!

2020年2月12日 まゆみ
おやこでレッスン!
こどもの習いごと

結局センター試験ってどう変わるの?2020年度実施の見送り点とこれからの学びの方向性を解説

2020年1月23日 まゆみ
おやこでレッスン!
next
プログラミングスクール診断
プログラミングスクール診断
WEBライター/おやこでレッスン!運営者
まゆみ
Webライター5年目。小学3年生の娘と夫と3人暮らし。習い事は親子の絆を深める1つのツールとして考えています。チャイルドコーチング・チャイルドカウンセラー保有。習い事を上手に続けるための子供との関わり方、子供に合った習い事の選び方なども解説。子供の未来に悩む全ての親御さんの心がスッキリするような情報を発信していきます!
\ Follow me /
ラジオ配信中

ラジオ配信中

stand.fmでラジオを配信しています。チャイルドコーチングアドバイザー・チャイルドカウンセラーの視点で、親子の信頼関係を深めるやりとりの方法を、お話ししています。

おやこでレッスン!
ちゃんねる

Twitter
Follow @mayumi_writing Tweets by mayumi_writing
Instagram

mayumi_writer

.
***************
子供を叱らずに
済む方法
***************
.
例えば、もう習い事に
出発しなければならないのに
子供はのんびり折り紙をしていて
ゴミを散らかしっぱなし…
.
「早く片付けなさい!」
と叱ってしまいそうになる
シーンですよね。
.
でも、次のことを試すと
子供を叱らずに済みます。
.
①"時間"で伝える
「"早く"片付けなさい!」
という言い方は
子供にとっては漠然とした表現。
.
「あと10分で片付けようね」
など、具体的な時間を提示して
伝えてみましょう。
.
②"方法"で伝える
例えば
「ゴミはゴミ箱を近くに持ってくると
捨てやすいよ」
など、具体的な方法を
提案してみましょう。
.
子供がなかなか動けないのは
ただ片付ける方法が
分からないだけかもしれません。
.
③"理由"で伝える
「あと10分で片付けられると
出発するための荷物チェックを
ちゃんとできるよ」
など、なぜそれを
今やらなければならないのか
理由が分かれば
納得して動ける子供もいます。
.
“子供だから”と
闇雲に意見するのではなく
理解を得られるような
伝え方をしてみましょう。
.
.
このように叱らずに指摘した結果
子供が片付けられたら
しっかり認めてあげることも重要。
.
今日からはただ叱るのではなく
“具体的に”&”簡潔に”
伝えることを
意識してみてください。
.
#チャイルドコーチングアドバイザー #チャイルドカウンセラー #イライラ #怒り #自己肯定感 #アンガーコントロール #子供日記 #コーチング #アンガーマネジメント #可能性を広げる #安心感 #ママ #パパ #子育て #育児 #小学生 #女の子ママ #男の子ママ #育児日記 #反抗期 #お悩み相談室 #不登校 #登校しぶり #登校拒否 #チャイルドコーチング #信頼関係 #頼ってもいい #完璧じゃなくていい #生まれてきてくれてありがとう
.
***************
スルーすることも
時には必要
***************
.
子供が望ましくない行動を
している時
いちいち指摘していませんか?
.
もちろん
望ましい行動を増やすためには
望ましくない行動をした時に
指摘することも必要です
.
しかし望ましい行動を
したのにもかかわらず
それをあまり認めず
望ましくない行動を
指摘してばかりいると
.
子供が望ましい行動を繰り返す
モチベーションが保てません
.
例えば最初はおもちゃを
出しっぱなしにしていたけれど
指摘した結果片付けられたら
しっかり片付けられたことを
認めてあげましょう
.
もし指摘しても
おもちゃを片付けていなかったら
すぐに再度指摘するのではなく
少しスルーしてみることも大切です
.
そして自分から片付けられたら
すぐに片付けられなかったことは
指摘せず
片付けられたことを
しっかり認めましょう
.
このように
望ましい行動をしたときは認め
望ましくない行動をしたときは
スルーする力も身につけると
子供に対して強く指摘しなくても
徐々に望ましくない行動が
減っていきます
.
いちいち指摘したり
叱ったりすることに疲れたら
スルーすることも
試してみてくださいね。
.
#チャイルドコーチングアドバイザー #チャイルドカウンセラー #イライラ #怒り #自己肯定感 #アンガーコントロール #子供日記 #コーチング #アンガーマネジメント #可能性を広げる #安心感 #ママ #パパ #子育て #育児 #小学生 #女の子ママ #男の子ママ #育児日記 #反抗期 #お悩み相談室 #不登校 #登校しぶり #登校拒否 #チャイルドコーチング #信頼関係 #頼ってもいい #完璧じゃなくていい #生まれてきてくれてありがとう
.
***************
子供にイライラしたら
これやってみて!
***************
.
おうち時間が増える中
子供が自宅にいる時間も増え
どうしても喧嘩しがちになったり
イライラしがちになったり…
.
心の中では大切な存在と
思っていても
一緒にいる時間が長いと
何度言ってもできないこと
言うことを聞いてくれないこと
ばかりが目について
パパママがイライラしてしまうことも
増えるでしょう
.
そんな時は今回紹介する
4つの方法を試してみてください
.
①その場から離れる
イライラの気持ちを
子供にぶつけそうになったら
一旦その場から離れましょう
気持ちを落ち着けられる
場所を確保してください
.
②深呼吸
その場から離れたら深呼吸を
イライラ・怒りの感情は
実は一時的。
深呼吸で6秒ほど経てば
すっと心が落ち着きます
.
③”初めて会った人”と考える
「いつもできていない」という
思考を一旦リセット。
初めて会った人と捉えると
「そんな人もいるよね」
と考えられます
.
④事実だけを伝える
何度言っても伝わらない
苛立ちを口に出すのをやめる
ただできていないことを
冷静にフィードバック。
「またドア開けっ放し」なら
「ドア開いているよ」に言い方をシフト
感情を乗せない表現を
.
#チャイルドコーチングアドバイザー #チャイルドカウンセラー #イライラ #怒り #自己肯定感 #アンガーコントロール #子供日記 #コーチング #アンガーマネジメント #可能性を広げる #安心感 #ママ #パパ #子育て #育児 #小学生 #女の子ママ #男の子ママ #育児日記 #反抗期 #お悩み相談室 #不登校 #登校しぶり #登校拒否 #チャイルドコーチング #信頼関係 #頼ってもいい #完璧じゃなくていい #生まれてきてくれてありがとう
.
***************
いつもの調子が出ない
子供にヤキモキしたら…
***************
.
親御さんが
「今日はなんだか調子が悪いなあ」
と感じる日があるように
お子さんにも調子の悪い日があります
.
そんな日は勉強もスポーツも
なんだかうまくいかず
イライラした姿を見せることもあるでしょう
.
そんな時
あなたならお子さんに
どう声をかけますか?
.
「いつもみたいにしっかりやりなさい」
「何ダラダラしてるの!」
こんな風に声をかけてしまうと
調子が出ないことに
さらに焦ってしまいます
.
でも
「らしくないね」
という声かけなら
いつもと調子が少し違うことを
心配する気持ちを伝えつつ
「いつもならできるはず」
というプラスの暗示もかけられます
.
お子さんの自己肯定感を傷つけず
お子さん自身の中から
調子を取り戻すきっかけを与えられる
「らしくないね」
というワード
.
きっとさまざまなシーンで
使えるはずです
.
#チャイルドコーチングアドバイザー #チャイルドカウンセラー #承認 #存在承認 #自己肯定感 #存在を認める #子供日記 #コーチング #自信 #可能性を広げる #安心感 #ママ #パパ #子育て #育児 #小学生 #女の子ママ #男の子ママ #育児日記 #反抗期 #お悩み相談室 #不登校 #登校しぶり #登校拒否 #チャイルドコーチング #信頼関係 #頼ってもいい #完璧じゃなくていい #生まれてきてくれてありがとう
.
***************
親子の心に負荷がかかる育児方法
よりも #いいとこどり育児 を
***************
.
子供のためを思って
さまざまな育児情報を普段から
収集している親御さんは多いでしょう
.
しかし現代はあらゆる情報が溢れすぎて
頭がパンクしそうになりませんか?
.
また、育児本を1冊読むにしても
書かれている内容がフィットすることもあれば
違和感がある内容が含まれているケースも
あるでしょう
.
そんな時は
育児本1冊に書かれている内容全てを
無理に実践する必要はありません
.
パパママの心に負荷がかかる育児方法を
続けることは
デメリットが大きいからです
.
「この方法ちょっと合わないな」
と感じたら
同じジャンルの
他の本などから
情報収集するのもおすすめ
.
そうすれば
合わないと感じた方法の
代替手段も見えてくるはずです
.
このように、育児方法は
どんどん”いいとこどり”して
あなたたち親子に合った方法を
見つけてみてくださいね
.
#チャイルドコーチングアドバイザー #チャイルドカウンセラー #承認 #存在承認 自己肯定感 #存在を認める #子供日記 #コーチング #自信 #可能性を広げる #安心感 #ママ #パパ #子育て #育児 #小学生 #女の子ママ #男の子ママ #育児日記 #反抗期 #お悩み相談室 #不登校 #登校しぶり #登校拒否 #チャイルドコーチング #信頼関係 #頼ってもいい #完璧じゃなくていい #生まれてきてくれてありがとう
.
***************
あいさつに〇〇を加えるだけで
#存在承認 に
***************
.
子供の自己肯定感を高めるためには
子供の存在自体を認めることが大切
.
それは知りつつも
「子供の存在自体を認めるって
具体的に何すればいいの?」
.
こう感じているパパママも多いのでは?
.
そんなパパママにおすすめしたいのが
普段のあいさつに
お子さんの名前を加える方法
.
「子供を認めなきゃ!」と意識しずぎると
パパママにとってもストレスになります
.
でもあいさつに子供の名前を
付け加えるだけの承認方法なら
今日からでもすぐにできますよね
.
ストレス少なくできる
承認方法なら
習慣化しやすく
きっとスムーズな
親子の信頼関係構築につながります
.
ぜひ試してみてくださいね。
..
#チャイルドコーチングアドバイザー #チャイルドカウンセラー #承認 #存在承認 自己肯定感 #存在を認める #子供日記 #コーチング #自信 #可能性を広げる #安心感 #ママ #パパ #子育て #育児 #小学生 #女の子ママ #男の子ママ #育児日記 #反抗期 #お悩み相談室 #不登校 #登校しぶり #登校拒否 #チャイルドコーチング #信頼関係 #頼ってもいい #完璧じゃなくていい #生まれてきてくれてありがとう
Load More... Follow on Instagram
家族で継続中のオンライン英会話
娘が通うプログラミングスクール
人気記事
  • 1

    【無料】プログラミングアプリ7選!子供や初心者におすすめ

  • 2

    【子供の習い事】多すぎるとNG!考えられる3つの弊害

  • programming toys
    3

    知育になるプログラミングおもちゃ19選!子供へのプレゼントにおすすめ

  • 4

    ママにおすすめの資格12選!3つのアプローチで学びなおし

  • 5

    【高い?】テクノロジア魔法学校の価格や評判を徹底解説

最新記事
  • チャイルドコーチング資格
     2021年1月5日

    チャイルドコーチングの資格をとったら子育ての仕方がガラリと変わった

  • 買ってよかったもの2020
     2020年12月31日

    2020年に買ってよかったもの5選【娘編】

  • 買ってよかったもの2020
     2020年12月31日

    2020年に買ってよかったもの5選【ママ編】

  • おすすめ育児本
     2020年12月21日

    小学生の娘との関係性を劇的に変えた5冊の本

  •  2020年12月19日

    【1ヶ月体験レビュー】HiNative Trekはオンライン英会話が苦手な人にぴったり!

  • HOME
プライバシーポリシー 免責事項 2018–2021  おやこでレッスン!