こどもの習いごと

【難易度別】子供の英語学習におすすめのアニメ8選

パパ
パパ
そろそろ子供に英語を学ばせたほうがいいかな…
ママ
ママ
でも英語ってどうやって勉強したらいいの?英会話塾はどこも高いし…

今回はこんなご家庭におすすめの「英語アニメ」をご紹介します!

英語アニメで英語を学ぶと、

お子さんの馴染み深いキャラクターで楽しんで学びやすい
普段のごっこ遊びなどで学習内容を身につけやすい

などのメリットがあります。

しかし英語アニメと一口に言っても、さまざまなレベルのものがあります。

そこでこの記事では、お子さんの英語学習のスタートにおすすめの英語アニメと、目安となるレベルも紹介。

あなたのお子さんのレベルに合った英語アニメを、試しに観てみてくださいね!

英語学習に子供向けアニメがおすすめな理由

お子さんの英語学習のスタートに英語アニメがおすすめな理由は、以下の4つです!

シンプルな表現が中心
ストーリーがわかりやすい
楽しく学びやすい
日常会話がメイン

シンプルな表現が中心

後ほど改めて紹介しますが、英語アニメは英語を習い始めのお子さんにぴったりなレベルのものがあります。

1文1文のセリフがあまり長くなく、シンプルな表現で構成された子供向け英語アニメは、

お子さんだけでなく、これからお子さんと一緒に英語を学ぶ親御さんにもぴったりですよ。

ストーリーがわかりやすい

ストーリーのシンプルさも、英語学習に英語アニメをおすすめしたい理由の1つ。

日本で言うEテレで放送されているような教育向けのアニメーションなら、子供でも理解しやすいストーリーになっています。

中には子供のしつけに役立つ内容も。

親御さんも安心してお子さんに見せられるでしょう。

楽しく学びやすい

人が話すような英語学習番組も、もちろん学習には役立ちます。

しかし幼い子供の場合、やはりアニメは惹きつけられやすいメリットがあります。

英語が聴き取れなくても魅力的なアニメーションであれば、何を表しているのか感覚的に理解しやすいでしょう。

何度も繰り返していくうちに決まった表現が理解できていくかもしれません!

まゆみ
まゆみ
私の娘はオンライン英会話を3年ほど続けていますが、やはり繰り返し使う表現は直訳が分からなくてもニュアンスで理解できているようです。

娘もオンライン英会話で繰り返し使う以下のような表現は、いつの間にか自然とできるようになっていました。

「Do you understand? ──Yes, I do.」
「Do you have any questions? ──No question.」

日常会話がメイン

子供向け英語アニメは、子供が馴染みやすい内容で構成されています。

キャラクター同士の受け答えも日常会話がメインなので、

英語アニメの中で使われているフレーズを実際の生活の中で使いやすいメリットがあります。

たとえば

「こういうとき、〇〇は何て言ってたっけ?」

など、日常的に英語に馴染むきっかけをつかめるでしょう。

次の項目からはさっそく、日常的に英語に触れたい親子におすすめの英語アニメをご紹介します。

ムスメ
ムスメ
わたしも見てみたけど、面白いよ〜!
まゆみ
まゆみ
参考としておすすめレベルも紹介していますので、お子さんの英語レベルに合ったものを試しに観てみてくださいね!

【初級者向け】子供の英語学習におすすめのアニメ

これから英語を学び始めるお子さんには、

お子さんに馴染みやすい内容
フレーズが短めに区切られている

以上のような特徴のある英語アニメがおすすめ。

今回は3つの作品をピックアップしました。

【初心者編】おすすめ英語アニメ
  1. ペッパピッグ(Peppa Pig)
  2. くまのプーさん(Winnie the Pooh)
  3. パジャマスク(PJ Masks)

ペッパピッグ(Peppa Pig)

Peppa Pig(ペッパピッグ)は「これから英語アニメで英語学習をスタートさせたい」という親子にまずおすすめしたいアニメ。

1話が5分程度で短く、幼いお子さんでも観やすいアニメです。

またキャラクターのセリフも、1文1文が短く区切られているため、聴き取りやすいメリットがあります。

まゆみ
まゆみ
主人公であるPeppaをはじめ、登場人物の話すスピードがそこまで早くないのも魅力ですね。

くまのプーさん(Winnie the Pooh)

親子で楽しめるディズニーアニメの代表格「くまのプーさん(Winnie the Pooh)」

くまのプーさんとその仲間たちに癒されますよね。

プーさんのセリフには哲学的な内容もあるため、大人も楽しめるのが魅力です。

たとえばくまのプーさんにはこんな台詞があります。

How lucky I am to have something that makes saying goodbye so hard.
(さよならを言うことが辛い相手がいる僕はなんて幸せなんだ。)

出典:くまのプーさん英語名言集15選!ほっこり名セリフ、まとめました

まゆみ
まゆみ
こんな時代だからこそ、なんだかジーンとくるセリフです…!

そんなくまのプーさん、英語レベル的にはどうかというと、

くまのプーさんをはじめキャラクターの話し方が比較的ゆったりとしているため、聴き取りやすくなっています。

まゆみ
まゆみ
テンポが早いストーリーを好むお子さんは少々退屈してしまうかもしれませんが、普段からおっとりしていて優しい性格の子には、くまのプーさんはぴったりかもしれませんね。

パジャマスク(PJ Masks)

男の子にも女の子にもおすすめしたいアニメ「パジャマスク(PJ Masks)」

ムスメ
ムスメ
私は幼稚園のバスの中でよく観ていたよ!

パジャマスクは話のテンポが早く、ちょっと聴き取りにくいかな?というイメージがあったのですが、

1人1人が意外とはっきりと英語を話してくれるので、初級〜中級者以降のリスニングにおすすめです。

まゆみ
まゆみ
ただし登場人物をある程度把握しておかないとごちゃごちゃになる可能性大!すでに日本語のストーリーを観たことがある子にはおすすめですね。

主要キャラクターの名前と特徴を掴むには、以下の公式サイトを見てみてくださいね。

ムスメ
ムスメ
私はパジャマスクの音楽が特に好き!日本語で観たことがあるから英語でも意味がわかって面白かったよ!

【中級者向け】子供の英語学習におすすめのアニメ

すでに英語教室などで英語に触れていて、もっと日常的に英語に触れたいと考えているなら、中級者〜向けの英語アニメがおすすめ!

今回は3つの作品をピックアップしました。

【中級者向け】おすすめ英語アニメ
  1. おさるのジョージ(Curious George)
  2. ちいさなプリンセスソフィア(Sofia the First)
  3. ドックはおもちゃドクター(Doc McStuffins)

おさるのジョージ(Curious George)

おさるのジョージ(Curious George)もEテレでやっているアニメのため、馴染み深いお子さんが多いのではないでしょうか?

まゆみ
まゆみ
ジョージが何をしでかすのか、大人が観ているとハラハラしてしまう場面も多いですが(笑)

子供にとっては突拍子もないジョージの行動が、ワクワクしてたまらないようです。

まゆみ
まゆみ
娘もおさるのジョージを見始めるとなかなかやめられません!車で長距離移動するときなどは、おさるのジョージのDVDにかなりお世話になりました。

そんなおさるのジョージですが、英語レベルは「中級〜」

以下の話の冒頭をちょっと観てみてください。

まゆみ
まゆみ
アリーがジョージに電話をかけてきたところから話が始まっていますが、このアリーの話すスピード、結構早いですよね!

ちなみにこの冒頭の部分、アリーは以下のように言っています。

I have the most amazing thing to tell you!
(あなたに教えたい1番すごいことがあるの!)

Can you come over?
(来れる?)

ムスメ
ムスメ
なんとな〜く何言ってるかはわかるような気もするけど…

ただおさるのジョージは1話が10分程度でサクッと観られるので、幼いお子さんも集中力を切らさず観やすいのがポイントでしょう。

まゆみ
まゆみ
小学生低学年の場合、集中できる時間は15分程度。高学年でも30分程度と言われています!

例えば電車での移動中や飲食店での待ち時間など、隙間時間などに親子で観て楽しむのもいいですね。

ちいさなプリンセスソフィア(Sofia the First)

出典:DisneyTV

特に女の子におすすめしたい英語アニメ「小さなプリンセスソフィア(Sofia the First)」

まゆみ
まゆみ
おしゃれやプリンセスが好きな女の子はきっと夢中になるのではないでしょうか?

小さなプリンセスソフィアの魅力は、子供が実際に生活する中でトラブルになりやすいことを題材にしている点。

例えば、エピソードの1つに「はずかしがりやのプリンセス」というものがあります。

まゆみ
まゆみ
ソフィアがマンドリンの演奏が得意なビビアンと仲良くなるストーリーです。

「はずかしがりやのプリンセス」のあらすじ

ビビアンはとってもはずかしがり屋で、いつも教室の後ろに隠れているような子。

そんなビビアンと、ソフィアは課題(「夢のお城」を工作する)に取り組むことになったのですが、ソフィアが話しかけてもなかなか話してくれません。

そこでソフィアはビビアンのお城を訪ねることに──

以下の動画は、ソフィアがビビアンのお城を訪ね、ビビアンが1番好きだというマンドリンの演奏で「どんなお城を作ってみたいのか歌ってみよう!」と提案したシーンです。

まゆみ
まゆみ
公式チャンネルで日本語バージョンも英語バージョンもあったので、聴き比べてみてください♪
英語バージョン

日本語バージョン

まゆみ
まゆみ
ちいさなプリンセスソフィアは話の中で歌が流れるので、楽しく英語を勉強できますね!

あなたのお子さんも、例えば幼稚園などで、なかなか人と話すのが難しいお友達に出会うことがあるかもしれません。

そんなとき、このソフィアの行動を見て「私もこんな風にあの子に話しかけてみようかな!」と思うきっかけになるかもしれませんね。

ムスメ
ムスメ
ちいさなプリンセスソフィアにはディズニープリンセスも出てくるから好き!

ドックはおもちゃドクター(Doc McStuffins)

こちらも娘お気に入りのアニメ。

ドックが壊れたおもちゃを直していくストーリーなので、お医者さんごっこなどにハマっているお子さんは馴染みやすいアニメではないでしょうか。

まゆみ
まゆみ
英語が若干聴き取りにくいため、中級〜上級者向けレベルだと思います。

ドックはおもちゃドクターは登場人物が結構多いです。なので、字幕や日本語版で大体の登場人物やストーリーを把握したあと、英語版で観たほうが理解しやすいでしょう。

まゆみ
まゆみ
娘も試しに英語版を観てみましたが、日本語版を観たことがあるストーリーなので、英語でもすんなり観られたようです。

ムスメ
ムスメ
英語は全部は聴き取れなかったけど、登場人物の名前が何なのかとか、この人は看護師さんなんだな〜とか、大体のストーリーはわかったよ!

【上級者向け】子供の英語学習におすすめのアニメ

ここからは見応えのある上級者向けの英語アニメを紹介します。

親子で楽しめる2作品をピックアップしました。

【上級者編】おすすめ英語アニメ
  • アナと雪の女王(Frozen)
  • スポンジ・ボブ(SpongeBob SquarePants)

アナと雪の女王(Frozen)

出典:Disney.jp

娘もどハマりした映画「アナと雪の女王(Frozen)」

まゆみ
まゆみ
映画館に観に行き、のちにDVDも購入し、台詞を覚えるくらい何度も観ました…。たまに英語で観ても「これは〇〇って言ってるんだよね!」と言えるくらいになっています。

娘と同様、アナ雪は「英語で見ても大まかなストーリーは覚えている」というお子さんが多いのではないでしょうか?

まゆみ
まゆみ
劇中歌を何となく英語で歌えるお子さんもいるかもしれませんね!

例えば、アナがエルサを雪だるま作りに誘う歌「Do You Want to Build a Snowman?」は、英語の歌詞で歌える動画も公開されています。

ムスメ
ムスメ
歌うタイミングが分かりやすい♪

また、アナ雪は人気を博した映画のため、関連した英語学習教材が多数出ているのも魅力です。

まずは英語で映画を観てみて、お子さんの反応がよければ他の教材で学習してみるのもいいでしょう!

created by Rinker
Disney Press
¥1,007
(2023/03/25 23:39:20時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
Golden/Disney
¥1,008
(2023/03/25 23:39:21時点 Amazon調べ-詳細)

まゆみ
まゆみ
英語のセリフをある程度覚えたら、普段のアナ雪ごっこでアナやエルサになり切って英語を言ってみるのも面白いですね!
ムスメ
ムスメ
Let it go〜♪Let it go〜♪

スポンジ・ボブ(SpongeBob SquarePants)

Eテレで毎週土曜夕方から放送されているスポンジ・ボブ(SpongeBob SquarePants)

まゆみ
まゆみ
適当にEテレを選局してスポンジ・ボブをやっていたときは正直「しまった…」と思っちゃいます。なぜなら、夢中になってなかなかチャンネルを変えられなくなるからです(苦笑)

いつもキャラクターのおふざけに笑わされるスポンジ・ボブですが、英語レベルとしては上級者向け

キャラクターの話すスピードが早めで、ギャグ要素が強いためです。

例えば以下の動画を観てみてください。

スポンジ・ボブはお金持ちになるべく、パトリックとチョコレートの訪問販売を始めます。

しかし訪問先で、逆に物を売りつけられてしまいました…

その際、相手が放った一言が

Suckers.

「sucker」は「おめでたい人(騙されやすい人)」という意味。レベル的には英検1級以上の単語です。

まゆみ
まゆみ
親御さんも「今の英語どういう意味?」となってしまう部分が多いかもしれません。

ただ、スポンジ・ボブはとにかく映像を見ているだけで笑ってしまうことが多く、英語が理解できなくても子供を惹きつけてしまうのが魅力。

まゆみ
まゆみ
試しに娘にも英語バージョンのスポンジ・ボブを見せてみましたが、やはり食いついていましたね。

子供向け英語学習アニメを観る方法

子供向け英語アニメは、無料の動画配信サービスや、月額契約サービスでも見られます。

個人的には、まずはYouTubeの公式チャンネルで、より本格的に英語アニメを楽しみたいなら月額契約サービスで観るのがおすすめ。

今回は子供向け英語アニメを楽しむ5つの方法(サービス)を紹介していきます。

YouTube(ユーチューブ)

無料の動画配信サービスYouTubeには、今回紹介してきた英語アニメの公式チャンネルがあります!

特にディズニー好きなお子さんをお持ちの家庭におすすめのチャンネルが↓

また、前半でも紹介してきたように、アニメの公式YouTubeチャンネルが開設されていることも。

今回紹介したものは以下にまとめましたので、ぜひチャンネル登録してみてくださいね。

字幕&再生スピード調整機能をフル活用

YouTubeには字幕機能があります。

少しずつ動画を再生しながら英語字幕を読むようにすると、きっとパパママやお子さんが知っている単語が出てくるはず。

字幕設定のやり方は以下をご覧ください。

出典:Disney Junior

まず、YouTube画面右上のメニューをタップ。

出典:Disney Junior

「字幕」をタップ。

出典:Disney Junior

「英語(自動生成)」を選択すれば、英語字幕を表示できます。

出典:Disney Junior
まゆみ
まゆみ
「今〇〇って言ってたね!」「今の聴き取れたの?すごい!」などとやりとりしながら親子で英語アニメを観ることで、お子さんのモチベーションアップになるでしょうね!

またYouTubeは再生スピードが変えられるのも便利。

設定方法は字幕表示とほぼ同じです。

出典:Disney Junior

まず、画面の右上をタップ。

出典:Disney Junior

「再生速度」をタップ。

標準から0.25倍まで遅くしたり、2倍まで速めたりもできます。

試しに娘と一緒に、再生スピードを遅くして英語アニメを見てみました。

すると

ムスメ
ムスメ
0.25はゆっくりすぎて変な感じ…、0.5だとちょうどいい感じ!

とのこと。

お子さんのリスニングスキルに合わせて、スピードを調整してみてくださいね。

Disney+(ディズニープラス)

出典:Disney+

「親子で大好きなディズニーアニメで英語学習をしたい!」というなら、ディズニーの動画配信サービス「Disney+」がおすすめ。

まゆみ
まゆみ
今回初心者向け英語アニメとして紹介した「ちいさなプリンセス ソフィア」も、Disney+で配信中です。

他にも「ベイマックス ザ・シリーズ」や「ラプンツェルシリーズ」など、男の子も女の子も楽しめる作品がありますよ。

また、ディズニー作品をあらゆるデバイスで楽しめるのも、ディズニープラスの魅力。

まゆみ
まゆみ
スマホやタブレット、PCで作品を見られるため、ちょっとした隙間時間で英語学習するのにぴったりですね!

また音声と字幕の設定をフル活用すれば、以下のような組み合わせで英語学習が可能に。

  1. 日本語音声のみで観る
  2. 日本語音声+英語字幕で観る
  3. 英語音声+日本語字幕で観る
  4. 英語音声+英語字幕で観る
  5. 英語音声のみで観る

ディズニープラス公式サイト

ディズニーは今後、劇場公開を前提として映画を撮らない可能性があることを表明しました。正式決定ではなさそうですが、もし今後ディズニーの新作を映画館で観られない場合、有料配信やディズニープラス限定配信になる可能性も。

まゆみ
まゆみ
劇場でディズニー映画が見られなくなるのはちょっと寂しいですが…ディズニープラスを使って自宅でゆっくり新作映画を観られるのもいいな〜とも思います。

Netflix(ネットフリックス)

出典:Netflix

Netflixの魅力は、何と言ってもオリジナルコンテンツの豊富さ

まゆみ
まゆみ
ネトフリのオリジナルコンテンツへの投資額は、他の有料動画配信サービスの群を抜いているのだそうです。

ですからNetflixは子供向け英語アニメだけでなく「この機会にさまざまな動画コンテンツを家族みんなで楽しみたい!」という家庭におすすめ

こう記載すると「Netflixは英語アニメで学習するには向いていないの…?」と思うかもしれませんが、そんなことはありません。

なぜなら、Netflixでは『Netflix 同時字幕で英語学習』というChromeの拡張機能が使えるから。

この拡張機能を使えば、作品の日本語と英語字幕を同時に表示でき、単語の意味を理解しながら英語アニメを観られます。

まゆみ
まゆみ
ちなみに動画配信サービス「Hulu(フールー)」も英語字幕に対応しており、Chromeの拡張機能で同時字幕ができるのですが、英語学習できる日本のアニメをお探しなら、Netflixのほうが豊富です!

Netflix公式サイト

Hulu公式サイト

U-NEXT(ユーネクスト)

出典:U-NEXT

有料動画配信サービスで英語学習するならU-NEXTもおすすめ。

まゆみ
まゆみ
ただ残念なことに、U-NEXTは英語字幕に対応していないんです…

なので「英語字幕を使って英語アニメを観たい」という人にはU-NEXTをおすすめできないのですが、あらゆるコンテンツをお得に楽しめる点が非常に魅力的なんです。

まずU-NEXTでは、20万本以上の作品が見放題

まゆみ
まゆみ
映画やドラマ視聴後、原作本をチェックすることもできるんです!しかも漫画を購入する場合は最大40%のポイントが還元されるからうれしい♪

またファミリーアカウントで最大4つのアカウントを作れば、実質1人あたりおよそ550円で豊富なコンテンツを楽しめます。

月額2,189円(税込)と聞くと「ちょっとお高め…?」とも感じますが、

  • ビデオ見放題:1,089円
  • 雑誌読み放題:550円
  • 1,200ポイント:550円

と考えると納得というか、むしろお得な感じですね。

またお子さんのアカウントを作る際、アダルトコンテンツの制限について気になるパパ・ママも多いと思いますが

そもそもU-NEXTで子アカウントを作る場合、アダルトコンテンツは観られないようになっています。

まゆみ
まゆみ
わざわざ設定しなくてもいいのは助かりますね!

本ページの情報は2021年4月時点のものです。
最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

\31日間無料♪/

Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)

出典:Amazon

すでに契約している人も多いであろう「Amazon Prime Video」も、実は英語アニメ学習にぴったりのサービス。

まゆみ
まゆみ
Amazon Prime Video動画コンテンツは3万近くあると言われています!それにもかかわらず月額500円(税込)から楽しめるのが魅力ですよね。我が家も契約しています♪

Amazon Prime Videoにはネットフリックスなどと同様、オリジナル作品があります。

中でも英語アニメ学習におすすめなのが「クリエイティブ・ギャラクシ」

工作がメインテーマなので、保育園児や幼稚園児などの幼いお子さんでも、馴染みやすい内容になっています。

Amazon Prime Videoでは音声と字幕をさまざまな言語に変えられます。

アマゾンプライムビデオ公式サイト

学習効果アップ!子供向け英語アニメの活用方法

ここまでいくつか英語アニメを紹介してきましたが、具体的にどうやって英語学習に活用すればいいのかわからない方も多いと思います。

そこでここでは、おすすめの英語アニメ活用法を紹介しますね。

まずは字幕なしで観る

まずは字幕なしで、お子さんが興味を示した英語アニメを見てみましょう。

ディズニーやおさるのジョージなど、お子さんがなじみやすいストーリーのものなら、

たとえ言葉がわからなくても、ある程度は集中してみられると思います。

まゆみ
まゆみ
娘も、韓国語やフランス語のプリキュアのようなアニメを延々を見ていたりします…笑

このステップで大事なのは、大まかなストーリーを把握すること。

親子で一緒に観て、パパ・ママが隣で「今この子がこうしたね」「今のはこういうことかな?」と話しかけるのもおすすめです。

まゆみ
まゆみ
このような声かけを挟みつつ、ストーリー内容の理解を深めていきましょう!

字幕を活用

字幕なしでアニメを見て、ある程度ストーリーの全体像をつかめたら、字幕をオン。

まゆみ
まゆみ
キャラクターの会話に合わせ、字幕を目で追ってみましょう。

もちろん、初めから英語で何を書いてあるのかを理解するのは難しいです。

まずは簡単な表現の英語を拾って、何を表しているのか確認してみましょう。

例えば以下のPeppa Pigのエピソードでは、冒頭、かぼちゃに顔を描くシーンがあるのですが、

「eyes」
「nose」
「mouth」

など、基本的な英語表現が出てくるため、お子さんとお互いの顔のパーツを指差しながら確認してみるのもおすすめですよ。

一時停止したり、再生スピードを調整したりしながら、あまり欲張りすぎずチャレンジしてみてくださいね。

セリフを真似して言ってみる

字幕を会話に合わせて目で追うのに慣れてきたら、キャラクターのセリフを真似してみましょう!

例えば先ほども紹介したPeppa Pigのかぼちゃのランタンを作るシーンなら

Peppaのセリフ

I’ll draw the eyes!
(私は目を描く!)

Peppaのママのセリフ

I’ll draw the mouth.
(私は口を描くわ。)

など。

まゆみ
まゆみ
実際にお子さんとお絵描きをする際にも使いやすいフレーズですよね♪

再生速度を変更

お子さんが「スピードが早すぎて何言ってるかわからないよー!」となると、英語嫌いになってしまう可能性も。

ですからもしお子さんに英語学習への意欲がわいてきたなら、速度を調整しながらアニメを見てみるのがおすすめです。

例えばお子さんが好きなフレーズが出てきたら「今のところ言えるようになりたくない?」などと話しかけてみてください。

ゆっくり再生してみて「お母さんと一緒に練習してみよう?」と言ってみてもいいですね。

英語アニメはまだ早いかも…という場合のおすすめ学習方法

アニメ英語はストーリーは面白いものの、英語を学習しはじめのお子さんにとっては、やはり聴き取るのが難しいと思います。

まゆみ
まゆみ
特にPJ Masksなどは話の展開が早いため、英語だとついていくのが大変でしょうね…。娘もやっぱり日本語で観たいな…とつぶやいていました(苦笑)

そのような場合は、自分のペースで英語を学びやすい英語アニメ絵本を活用するのがおすすめです。

ミーリーダーで英語を学ぶ

「英語アニメで英語学習するのはまだ早いかも…」と感じたときにおすすめなのが「ミーリーダー(Me Reader)」です。

ミーリーダーとは、日本ならコストコのおもちゃコーナーで購入可能な知育玩具。

まゆみ
まゆみ
我が家も5年ほど前、コストコでディズニープリンセスバージョンのミーリーダーをゲットしました。Amazonでも購入できるようです!

ミーリーダーは、コンパクトな絵本と電子パッド(ミーリーダー)がセットになっています。

絵本の各ページのマークに応じてミーリーダーのボタンをプッシュすると、そのページの英文が流れるんです。

まゆみ
まゆみ
機械的ではない、抑揚のある音声が流れますよ♪
我が家が購入したのはディズニープリンセスの8冊セット。(参照:Amazon)
右のような電子パッドがついています(一部破れていますが…笑)。(参照:Amazon)
まず読みたい絵本をブッシュ。(参照:Amazon)
各ページにあるマークに合わせて電子パッドのマークをプッシュすると、英語が流れる仕組みです。(参照:Amazon)
参照:Amazon

ミーリーターのアニメ絵本は、いずれもコンパクトなボリューム。

これから英語を学ぶ幼児や小学生にもぴったりなレベルです。

またディズニープリンセスだけでなく、今回おすすめ英語アニメとして紹介したPeppa Pigや、アナと雪の女王のミーリーダーも!

created by Rinker
¥6,095
(2023/03/26 00:57:56時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥4,726
(2023/03/25 23:39:23時点 Amazon調べ-詳細)

まゆみ
まゆみ
お近くにコストコがある方は、ぜひおもちゃコーナーでチェックしてみてくださいね。

ディズニーマジカルえほんワールド

スマホアプリにも、英語絵本を読み聞かせしてくれるものがあります。

それが「ディズニーマジカルえほんワールド」

ディズニーアニメの絵本やパズルなどが楽しめるアプリですが、

絵本は読み上げ機能がついています。

しかも音声と字幕を日本語と英語で切り替えられるため、

  • 英語音声+日本語文字
  • 日本語音声+英語文字

などの組み合わせで楽しむことも可能。

ページは手動でめくることができるため、お子さんのスピードに合わせて読み聞かせができます!

こちらはミスターインクレディブルのキャラクター「ダッシュ」のストーリーの1ページ。こちらは文字も音声も日本語の設定ですが↓(出典:ディズニー マジカルえほんワールド)
このように文字も音声も英語に切り替えられます!(出典:ディズニー マジカルえほんワールド)

月額500円で多数の作品が読み放題になりますが、ミスターインクレディブルやシンデレラのストーリーは無料で読めます。

試しにダウンロードしてみてくださいね。

ディズニー マジカルえほんワールド

ディズニー マジカルえほんワールド

SMARTEDUCATION, Ltd.無料posted withアプリーチ

リスニング力を鍛えるならフォニックス学習もおすすめ!

英語アニメを聴き取り理解できるほどのリスニング力を鍛えたいなら、フォニックス学習を並行するのもおすすめ!

フォニックス学習では、英語のつづりと発音の規則性を覚えます。

まゆみ
まゆみ
フォニックスが身につけば、始めて見る英単語でも、つづりをなぞるように発音すれば自然と正しい発音ができるようになります!娘も幼稚園のころフォニックス学習を頑張ったので、今でも初見の英単語を正しく発音できます^^

そして正しい英語の発音ができるようになると、自然とリスニング力も上がるんです!

まゆみ
まゆみ
実は私も学生の頃英語の発音の規則を覚える講義を受けていたのですが、この頃に発音力とリスニング力が鍛えられたと思います。ネイティブキャンプ(オンライン英会話)でも、先生に「あなたの英語の発音はとてもいい!」と褒められます。(※ですが、思い通りに話せません…涙)
【ネイティブキャンプ】家族みんなで始めた感想!英会話教室との違いとは?オンライン英会話ネイティブキャンプを家族みんなで始めた感想をレビューします!ファミリープランの登録やログインの方法をはじめ、親子でオンライン英会話を始めるメリットも紹介。英語に自信がない人も、ネイティブキャンプなら日本語でカウンセリングが受けられるから大丈夫です!最後には一般的な英会話教室との費用の違いも解説しますよ。...

なのでフォニックスで英語の発音力を身につけることは、リスニング力を向上させ、英語アニメを自然に楽しめるようになる1つの方法と言えます。

まゆみ
まゆみ
フォニックス学習については以下の記事で詳しく紹介していますので参考にしてくださいね。おすすめのフォニックス学習アプリもピックアップしていますよ。
英語学習に有効なフォニックスとは?自宅で学べるアプリや本もご紹介!フォニックスとは英語のつづりと発音に規則性を持たせたもの。一度マスターすると英語のスキルをグンと上げられます。 今回はフォニックスが学習できるイングリッシュソング動画やアプリ、本や表なども紹介。子供だけでなく大人も役立つ内容です。後半にはフォニックスを学べる英会話教室やオンライン英会話についてもピックアップします。...

英語アニメは英語学習のスタートにおすすめ

今回は「これから親子で英語学習をスタートさせたい」と考えている親御さんに向けて、おすすめの英語アニメを紹介しました。

英語アニメで英語に触れると、英語学習に苦手意識を持ちにくいメリットがあります。

この機会に「英語=楽しく学べるもの」という意識を親子で作っていけるといいですね!

ムスメ
ムスメ
私も英語アニメで勉強してみようかな〜!
まゆみ
まゆみ
これから夜寝る前の読み聞かせを英語絵本にしてみるのもいいね!
ABOUT ME
まゆみ
Webライター5年目。転妻(転勤族の妻)時代に引っ越しを繰り返した経験を持ち、転居のたびに娘の習いごとの場所を変えるのが大変でした。そんなときにオンライン学習の存在を知り、場所が変わっても自宅で学習を続けられるのに感動!同じように悩む転妻さんやおうち学習をしたいパパ・ママにこの情報を伝えるべく、「おやこでレッスン!」を立ち上げました。