プログラミング PR

【無料】プログラミングアプリ7選!子供や初心者におすすめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

まゆみ
まゆみ
この記事では、子供や初心者におすすめの、無料でダウンロードできるプログラミングアプリを紹介しています!
この記事の読了時間は約17分です

サクッとまとめだけ読む!

この記事はこんな人におすすめ
✔こどものプログラミング教育を何から始めればいいのか分からない
✔プログラミングアプリの種類が多すぎてどれを選べば良いのか分からない
✔プログラミングスクール通学は費用がかかるからためらっている
✔こどもがスマホゲームばかりしていてストレスが溜まっている

いよいよ、2020年から小学校でプログラミング教育がスタートします。

その影響を受けて、今、「早期のプログラミング学習」がブームになっていますね。

近年のプログラミング学習は、気軽に始められる「ビジュアルプログラミング言語」が主流です。

小さなお子さんでも理解しやすいので、

小学校入学前からプログラミングに触れるお子さんも増えています。

そこで今回は、幼児や小学生、初心者でもOKなビジュアルプログラミング言語が使える、

おすすめプログラミングアプリを6つ紹介していきます。

ビジュアルプログラミング言語とは?初心者におすすめの学習サービスを紹介!ビジュアルプログラミング言語ってなに?そんな疑問に答えます。今回はプログラミング初心者にこそおすすめしたいビジュアルプログラミング学習サービスの概要とともに、ビジュアルプログラミングの楽しさを解説します。この記事を読めば、あなたもプログラミング学習のきっかけを掴めるはす。後半にはscratchについても紹介しますよ。...

この記事で紹介するプログラミングアプリは、

iPadやAndroid端末にダウンロードできます。

いずれも無料でダウンロードできますので、

この記事を読みながら、実際に触れてみてくださいね。

更新情報

2019年11月:おすすめプログラミングアプリに「デジタルパペット」を追加しました!
2020年7月:子供向けロボットプログラミング教材に「embot(エムボット)」を追加しました!

iPadやAndroidでも!子供向けプログラミングアプリ7選


スマホゲームやアプリはとても面白いですよね。

しかし、お子さんが夢中になりすぎて、

「こんなにゲームばかりしていて大丈夫かしら……」

とストレスを抱えているママも多いでしょう。

そこで提案したいのが、

お子さんが普段から使っているスマホやタブレット端末に、プログラミングアプリを加えること。

今回紹介するアプリは、ゲーム感覚でプログラミングを学べます。

楽しくゲームしているうちに、問題解決力や、論理的思考力が身につけられるでしょう。

今回紹介するプログラミングアプリは、いずれも無料でダウンロードできるものです。

実際にダウンロードして動かしながら、記事を読み進めてみてくださいね。

programming toys
知育になるプログラミングおもちゃ19選!子供へのプレゼントにおすすめ今年のクリスマスや誕生日に、プログラミングのおもちゃをプレゼントしてはいかがでしょうか?プログラミングトイは知育にぴったり。2020年からのプログラミング教育の準備にも役立ちます。今回はそんなプログラミングトイを、ロボットや小学生向けの工作ができるもの、幼児から楽しめるものなどジャンルに分けて計19選紹介します。...

1.ロボットが可愛いプログラミングアプリ「LightBot」

出典:LightBot

LightBotは、ロボットに指令を出してステージをクリアしていくアプリです。

英語版ですが、そこまで難しい表現はありません。

「右を向く」「進む」「ライトを光らせる」といった命令が、

ブロックにイラストで描いてあります。

これらのブロックを組み合わせてロボット動かし、

青く色づけられた部分でライトを光らせ、ステージをクリアしていきます。

ステージ1は簡単ですが、ステージ2以降は繰り返し要素が出てくるので難しくなってきます。

ダウンロードは無料なので、ぜひ親子で一緒に楽しんでみてくださいね。

Lightbot : Code Hour

Lightbot : Code Hour

SpriteBox LLC無料posted withアプリーチ

2.自分で描いた絵を動かせるプログラミングアプリ「ビスケット」

出典:Viscuit

ビスケットは、ビジュアルプログラミング言語の一つです。

こちらのアプリでは、お子さん自身が描いた絵を、タブレット上で動かせます。

命令ブロックを組み立てるプログラミングとは違い、より感覚的に楽しめるアプリです。

特に小学校入学前のお子さんにおすすめのプログラミングアプリでしょう。

viscuit

viscuit

Digital Pocket Limited Liability Company無料posted withアプリーチ

ビスケットのHPでは、詳しいアプリの使い方が動画で見られます。

まずはHPに載っている「しゃくとり虫」からやってみると、

これから自分で考えるときのヒントが得られるでしょう。

またビスケットプログラミングの入門書もありますので、

合わせて参考にしてくださいね。

3.MIT発ビジュアルプログラミング言語学習アプリ「ScratchJr(スクラッチジュニア)」

出典:ScratchJr

「ScratchJr(スクラッチジュニア)」は、

マサチューセッツ工科大学(MIT)発のビジュアルプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」を易しくしたもの。

カラフルなキャラクターが出てくるので、就学前の幼児向けのプログラミングアプリでしょう。

わたしの娘(小学1年生)もこのアプリで遊んでいますが、

どんどん自分のキャラクターを作ってプログラムを組んでいます。

スクラッチジュニアでは命令ブロックがイラストで表現されているので、

こどもでも簡単にプログラムを組めるようになっています。

Scratchはまだ難しいというお子さんは、このScratchJrから始めてみてくださいね。

Baby Scratch

ScratchJr

無料posted withアプリーチ

またScratchJrは入門書が多数あるのが魅力です。

アプリのダウンロードと合わせて参考にしてくださいね。

Scratchは、NHK(Eテレ)の教育番組「Why!?プログラミング」(毎週火曜午前10時~放送)で使われているプログラミング言語です。この番組では、「なぜプログラミング学習が必要なのか」というところから説明してくれます。ぜひ、親子で見てみてくださいね。

スクラッチジュニアの詳しい使い方は、以下の記事でも解説しています。

【初めてのプログラミング】スクラッチジュニアの特徴と使い方初めてのプログラミングに最適な学習ツール「スクラッチジュニア」の、ダウンロード方法から使い方まで分かりやすく解説していきます。スクラッチジュニアは、感覚で理解できるビジュアルプログラミング言語。スクラッチジュニアで慣れたらスクラッチへのステップアップがおすすめです。新たにリリースされたスクラッチ3.0も紹介します。...

【番外編】本格プログラミング学習アプリ「Swift Playgrounds」

Swift Playgroundsは、Appleが開発したプログラミング言語「Swift」を学べるプログラミングアプリです。

こちらのアプリは、2017年3月から、日本語版がリリースされました。

Swift Playgroundsは、ここまで紹介したアプリに比べると、レベルが少し高いです。

もしやるとしたら、小学校高学年以降、または、親子一緒にチャレンジしてみるのがおすすめでしょう。

課題文に漢字が出てくるので、小学校低学年のお子さんはママが読んであげてくださいね。

キャラクターがステージ上でリアルに動くので、

中学生以降で本格的にプログラミングを学びたいお子さんにもおすすめです。

Sedona - Compile Swift Program

Swift Playgrounds

無料posted withアプリーチ

Swift Playgrounds公式ページ

4.脳トレにも!プログラミングアプリ「トライビットロジック」

「トライビットロジック」は、脳トレ感覚で「論理演算」を学べるアプリです。

論理演算とは、コンピュータで使われる計算のこと。

トライビットロジックでは、論理演算の基本である4つ、

「OR」「NOT」「AND」「XOR」を使います。

ブロックを使ってバグを倒していくのですが、組み合わせる順番を間違えると倒せません。

今回紹介するアプリの中でも一番「ゲームっぽい」ので、お子さんも夢中で楽しめるでしょう。

トライビット ロジック

トライビット ロジック

HIMACS, Ltd.無料posted withアプリーチ

同じシリーズの「トライビットラン」もおすすめですよ。

トライビット ラン

トライビット ラン

HIMACS, Ltd.無料posted withアプリーチ

5.幼児や初心者に!プログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ」

「プログラミングゼミ」は、DeNAが提供するプログラミング学習アプリです。

今回紹介するアプリの中でも、「超入門」と言えるものでしょう。

わたしの娘も、このアプリからプログラミング学習を始めました。

出てくるキャラが可愛く、女の子でも楽しめるプログラミングアプリです。

使い方や問題分を読み上げてくれるので、文字が読めないお子さんでも使いやすいでしょう。

幼稚園年中程度のお子さんなら、十分楽しめるプログラミングアプリと言えます。

プログラミングゼミ【低学年から使えるプログラミングアプリ】

プログラミングゼミ【低学年から使えるプログラミングアプリ】

DeNA Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

6.スマホアプリ開発ができるプログラミングアプリ「Joint Apps」


出典:JointApps

Joint Appsは、プログラミング知識がなくても簡単にスマホアプリ開発が体験できるアプリです。

こちらを使う上で注意してほしいのが、ユーザー登録はブラウザ上で行うこと。

アプリを開くとログイン画面になるので、登録したユーザー情報を入力しましょう。

初めは難しいので、まずは「時計アプリのつくりかた」で、基本操作を学んでみてください。

公式HPでは、他にもレシピが公開されています。

初めのうちは、公開レシピどおりにアプリを作りながら、慣れていくのがおすすめです。

自分で作ったアプリで実際に遊べるので、ママもお子さんもきっと楽しめるでしょう。

Joint Apps公式ページ

7.シンプルだけどハマるプログラミングアプリ「Digital Puppet(デジタルパペット)」

出典:GooglePlay

Digital Puppet(デジタルパペット)は、非常にシンプルなプログラミングアプリ。

ケサランパサラン(ってわかりますか?笑)のようなパペットをプログラムで動かし、ピンクの敵のようなパペットを潰していくゲームです。

まゆみ
まゆみ
ピンクのパペットは上に乗って潰すのですが、それが結構爽快感があります……笑

初めのステージは簡単にクリアできますが、だんだんと必要な動きが増えてきて、「最小コマンドでクリアするためにはどうすれば良いのか」を考えるのが楽しくなってきますよ。

まゆみ
まゆみ
お出かけの待ち時間などに、ぜひ親子でトライしてみてください!
Digital Puppet - プログラミングパズル

Digital Puppet – プログラミングパズル

Tatsuya Nakano無料posted withアプリーチ

【番外編】スマホ・パソコン両方OK!プログラミングアプリ「Progate」

出典:Progate

小学校高学年以降や中学生のお子さんなら、こちらの「Progate(プロゲート)」もおすすめです。

わたし自身もこちらのサービスでプログラミング学習を継続しています。

プロゲートのメリットは、アプリでもWEBでもプログラミングを学べるところ。

わたしもじっくり学習したいときはWEB上で、サクッと復習したいときはアプリで学習をしています。

Progate -楽しく学べるプログラミング学習アプリ

Progate -楽しく学べるプログラミング学習アプリ

Progate無料posted withアプリーチ

プログラミングアプリ学習で2020年義務教育課程に対応


2020年からは、小学校でのプログラミング教育が始まります。

このプログラミング学習がスタートする前に、

今回紹介したようなアプリでプログラミングを触れておくと、スムーズな学習につながるでしょう。

また、小学校でのプログラミング教育は、iPadやPCといったデジタルツールを使用することが考えられます。

現在、教育現場でもこのようなツールの導入がすすめられています。

まゆみ
まゆみ
文部科学省では、2020年には小・中学生の1人につき1台の情報端末(パソコンやタブレット)普及を目指しているのだそうです。パソコンが置いてある教室に移動していた時代とは、変わってきているのですね。

ですので家庭でも、お子さんがタブレットやパソコンの操作に慣れておくために工夫することが大切と言えるでしょう。

また、これからの教育に不可欠とされる、プログラミングをはじめとした理工系の教育のことを総称して「STEM教育」と言います。

このSTEM教育については、以下の記事で解説しています。合わせて参考にしてくださいね。

【STEM教育】とは?家庭で気軽に遊べるプログラミングトイも紹介!STEM教育の意味を知っていますか?STEMとは科学・技術・工学・数学の4つの分野の総称。これからの時代を生き抜くために必須と言われます。今回はSTEM教育とその代表格と言われるプログラミングとの関係を解説。家庭で気軽に取り入れられるSTEMトイもピックアップします。AI時代について学べる書籍も紹介していきますよ。...

こどもプログラミングアプリは初心者のママにもぴったり


今回紹介したアプリは、いずれも小学生でも楽しめるプログラミングアプリです。

このような子供向けに開発されたアプリは、プログラミング初心者であるママにもおすすめです。

ぜひ、おやこでプログラミングアプリ学習を楽しんでみてください。

プログラミングの技術だけでなく、問題解決力や論理的思考力(ロジカルシンキング)も身に付きます。

これは、社会復帰を目指すママにとってもメリットになるのではないでしょうか。

お子さんのプログラミング学習をきっかけに、「わたしも本格的にプログラミングを始めたい!」と思うママも多いはず。そのようなときは、よりレベルの高い学習サービスを利用するのがおすすめです。わたしはProgateで学習していますが、AidemyUdemyといったプログラミング学習サービスがたくさんあります。話題のブロックチェーンについても学べます。ぜひのぞいてみてくださいね。



Udemy:ビデオで授業が受けられる学習アプリ

Udemy:ビデオで授業が受けられる学習アプリ

Udemy無料posted withアプリーチ

アプリ以外にも!子供向けロボットプログラミング教材4選


ここまでは、スマホで学習できるプログラミングアプリを紹介していきました。

しかし、小学校入学前のお子さんなら、

もっと分かりやすく、感覚的に楽しめるプログラミング教材もおすすめです。

そこでここからは、小さなお子さんに人気の、

ロボットプログラミング教材を4つを紹介していきます。

実際にモノを動かせるため、

おやこでワクワクしながらプログラミング学習を進められるでしょう。

\人気のロボット教室/

1.ブロックで組み立てられるプログラミングキット「KOOV

プログラミングイベントで体験したKOOV

「KOOV」は、SONYのプログラミング学習キットです。

ブロックを組み立てロボットを作り、プログラミングソフトでプログラムを組みます。

自分で作ったロボットを自分の思い通りに動かせるため、

お子さんにとっては夢のようなキットではないでしょうか。

自分のプログラムを公開できたり、他の人のプログラムを参考にできます。

わたしの娘も、実際にプログラミングイベントでこの「KOOV」を体験してみました。

以下の記事で紹介していますので、参考にしてくださいね。

【イベントレポート】TEPIAのプログラミングイベントに参加東京都港区にある先端技術館TEPIAで開催された、プログラミング体験イベントのレポートです。今回のイベントでは、KOOVやRoBoHon、ドローンのプログラミングが体験できました。GW中の開催でしたが、各ブースをゆっくり体験でき、親子で十分楽しめる内容でした。TEPIA自体の入館料は無料で、このイベントの参加料も無料なので、ロボット好きのお子さんをお持ちのママは、ぜひ次回のイベントに参加してみてください。TEPIAでは、週末に小学生高学年から参加できるプログラミング教室も開催されています。気になるママは要チェックです。...

2.人気のレゴでもプログラミングが学べる!「LEGO®︎ WeDo2.0」

出典:Amazon

こどもに大人気なLEGO®︎からも、プログラミング学習キットがリリースされています。

この「LEGO®︎WeDo2.0」では、レゴブロックを組み立ててロボットを作り、

WeDo2.0で作成したプログラムでロボットを動かせます。

普段からレゴに夢中なお子さんなら、すぐにこのキットも楽しめるようになるでしょう。

LEGO®︎WeDo2.0の魅力は、プログラミングソフトウェアの分かりやすさにあります。

命令がイラストで説明されているので、

文字が読めないお子さんでも取り組みやすいでしょう。

オリジナル教材とのセットも!

株式会社アフレルからは、このLEGO®︎WeDo2.0と教材がセットになった、

「レゴ®︎WeDo 2.0 for home by アフレル」がリリースされています。

ロボット教材は、購入するだけではなかなか学びを発展させられない部分もあるんですよね。

その点この「レゴ®︎WeDo 2.0 for home by アフレル」は、オリジナルのガイドとワークブックで家庭学習をサポートしてくれます。

気になる方は、以下の公式サイトからアクセスしてみてくださいね。

まゆみ
まゆみ
LEGO®︎WeDo2.0のみを購入する場合は、アマゾンや楽天市場でも購入可能です

以下の記事でも、ロボットプログラミングなどのSTEM教育ツールについて紹介しています。

合わせて参考にしてくださいね!

【STEM教育】とは?家庭で気軽に遊べるプログラミングトイも紹介!STEM教育の意味を知っていますか?STEMとは科学・技術・工学・数学の4つの分野の総称。これからの時代を生き抜くために必須と言われます。今回はSTEM教育とその代表格と言われるプログラミングとの関係を解説。家庭で気軽に取り入れられるSTEMトイもピックアップします。AI時代について学べる書籍も紹介していきますよ。...

3.ソニーから新たなプログラミングトイ「toio(トイオ)」が登場!

出典:Amazon

2019年3月に、ソニーから学べるロボットトイ「toio(トイオ)」がリリースされました!

toioは「あそびのプラットフォーム」。タイトルを変えれば、さまざまな遊び方ができます。

中でも「GoGo ロボットプログラミング 〜ロジーボのひみつ〜」は、プログラミング学習の導入として注目を集めているんです!

まゆみ
まゆみ
「GoGo ロボットプログラミング 〜ロジーボのひみつ〜」は2019年度グッドデザイン賞にも選ばれているんですよ

「GoGo ロボットプログラミング 〜ロジーボのひみつ〜」の魅力は、ストーリー形式で楽しみながらプログラミングを学べる点。

出典:Amazon

絵本のストーリーの中で課題が出され、その課題をクリアするためのプログラムを考えます。

まゆみ
まゆみ
命令カードを並べて課題にチャレンジ! パソコンに触れる機会がなくても、プログラミング思考を養えるんですね
出典:Amazon

物語にはロジーボの道を阻むお邪魔キャラも登場。どうやったらロジーボがゴールまで辿り着けるのか夢中になって考えていくうちに、プログラムの基本構造「順次・分岐・反復」を身につけられます。

出典:Amazon
まゆみ
まゆみ
toioはとにかく「楽しみながら」学べるのがメリットですね! レゴブロックをつなげることもできるので、あそびの可能性は無限大です!

4.ドコモがつくったプログラミングロボット「embot(エムボット)」

プログラミング学習をこれからはじめる小学生や親子におすすめなのが

ドコモがつくったプログラミングロボット「embot(エムボット)」です。

子供に馴染み深い素材である段ボールを使ってロボットを組み立てられ、

タブレットを使ったビジュアルプログラミングで気軽に操作が可能。

まゆみ
まゆみ
embotは動画を見ながら組み立てられるためお子さん1人でも組み立てやすいのがメリットです
ムスメ
ムスメ
段ボールだからリボンや折り紙でデコレーションしやすそう!

embotアプリはembot本体を購入していなくても無料でダウンロードできるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

embot

embot

Irrc無料posted withアプリーチ

embot公式サイト

【番外編】保護者向けのプログラミング学習書籍

出典:Amazon

番外編として、ママ向けのプログラミング書籍「プログラミング入門講座」を紹介します。

この書籍は、わたしが娘にプログラミング学習をさせる前に実際に参考にしたものです。

プログラミング入門講座」は、プログラミング言語を学べる書籍ではありません。

「なぜ今プログラミング学習が必要なの?」
「プログラミング学習はどう始めたらいいの?」

このような、プログラミング学習を始める上でよく挙がる、

基本的な疑問から解決してくれる書籍です。

まさに、この記事を読むママ向けの本と言えますね。

今回の記事で紹介した無料学習アプリやサービスも載っていますので、

ぜひ参考にしてください。

以下の記事では初心者向けのプログラミング学習本を紹介しています。

お子さんの読み聞かせにぴったりな絵本もありますよ。

合わせて参考にしてくださいね!

【超入門】初心者や小学生向けのおすすめプログラミング本3選プログラミング初心者は、初めからプログラミング言語の入門本を選んではいけません。今回は「プログラミング入門講座」と「ルビィのぼうけん」いう本をピックアップし、それぞれの特徴を紹介します。これら3冊の本は、プログラミングの知識がほぼない初心者や小学生でも、プログラミングに簡単に触れられるように工夫されています。後半には、JavaやMac、Androidなど、プログラミング言語や分野別で人気の入門本も紹介していきます。おすすめのプログラミング入門本を知りたい人は、ぜひチェックしてみてください。...

【パソコン編】おすすめプログラミングアプリ2選


プログラミングアプリの中には、パソコンで楽しめる学習ツールもあります。

ここからは、わたしの娘も使っている、

パソコンでできるプログラミング学習サービスを紹介していきます。

1.コードが書けるプログラミング学習ソフト「Code Monkey(コードモンキー)」

出典:Amazon

「Code Monkey」は、全世界で親しまれているプログラミング学習サービスです。

Code Monkeyでは、

JavaScriptをより分かりやすくしたプログラミング言語「CoffeeScript」を学べます。

ここまで紹介したプログラミングアプリと比べて、

より「コードを書くこと」が身に付く学習ソフトと言えるでしょう。

しかし、難しく考える必要はなく、

おさるのモンタがバナナにたどり着くようにプログラムを組むだけです。

実際にわたしと娘も使っていますが、さくさくステージをこなせます。

30ステージは無料でできますので、まずは公式サイトにアクセスしてみてくださいね。

2.世界が夢中!プログラミング学習サービス「Hour of Code(アワーオブコード)」

出典:Hour Of Code

Hour of Code」は、オバマ元大統領やマーク・ザッカーバーグ(Facebook創業者)も推奨するプログラミング学習サービスです。

わたしの娘も、このサービスでプログラミングを楽しんでいます。

娘のようなディズニープリンセス好きな女の子におすすめなのが、

ディズニーキャラクター・アナとエルサのステージです。

対象年齢は小学校1年生からですが、

ママのサポートがあれば、幼稚園のお子さんから楽しめるでしょう。

この他にも、遊びながら思考力が養われると話題の「マインクラフト」で、

プログラミングを楽しめるステージもあります。

プログラミング教育で注目のマインクラフト!小学生の娘に魅力を聞いてみた小学生がハマると話題のゲーム・マインクラフト。実は思考力を養える「ものつくりゲーム」として、教育現場やプログラミングでも注目の的なんです。今回は「なぜマイクラに子供はハマるのか?」という純粋な疑問から、私の小学1年生の娘にマイクラの魅力についてインタビューしてみました。...

Hour of Codeでは驚くほどたくさんのステージが無料で楽しめます。

以下の記事ではステージの内容も簡単に紹介していますので、参考にしてくださいね。

ビジュアルプログラミング言語とは?初心者におすすめの学習サービスを紹介!ビジュアルプログラミング言語ってなに?そんな疑問に答えます。今回はプログラミング初心者にこそおすすめしたいビジュアルプログラミング学習サービスの概要とともに、ビジュアルプログラミングの楽しさを解説します。この記事を読めば、あなたもプログラミング学習のきっかけを掴めるはす。後半にはscratchについても紹介しますよ。...

【補足】プログラミング学習はWindowsパソコンでもOK!

プログラミング学習というと、「MACのPCを準備しなきゃ」と考えるママもいるでしょう。

初めからお子さん専用のPCを買い与える必要はありません。

まずは今回紹介したアプリやWEBサービスを、

手持ちのスマホやタブレット、Windowsパソコンなどで触れてみてください。

学習を継続していけば、

お子さんがやりたいこと(スマホアプリやゲーム開発)や学びたい言語(RubyやJava)が見えてくるでしょう。

そうなったときに、目的合ったOSのパソコンを選んであげるのがおすすめです。

\手持ちPCで学べる/
マインクラフトが学びに変わる!?楽しく学ぶ!【D-SCHOOLオンライン】

アプリで慣れたら子供プログラミングスクールもおすすめ


今回紹介したプログラミングアプリは、初心者向けのものが中心です。

学習を継続していけば、もっとレベルを上げて学びたいと思うお子さんもいるでしょう。

そのようなお子さんにおすすめなのが、子供向けプログラミングスクールです。

プログラミングスクールは、一般的に月謝が高いことで知られます。

しかし、オンラインプログラミングスクールなら、費用を抑えて学習できます。

例えば、オンラインプログラミングスク―ル「D-SCHOOLオンライン」は、月額利用料金3,980円。

人気のマインクラフトでプログラミングを学べるコースがあります。

まゆみ
まゆみ
D-SCHOOLオンラインでは個別指導コースも始まりました。より質の高いレッスンを受けたい場合はこちらもおすすめですよ
D-SCHOOLオンライン個別指導
【D-SCHOOLオンラインの個別指導】未来相談も!オンラインプログラミング学習の進化がスゴイオンラインプログラミングスクール「D-SCHOOLオンライン」に、新たなコース「オンライン個別指導コース」が登場!この記事では入会金や月謝などの基本情報やオンライン個別指導コースでできることを解説します。未来相談もできるコースなので、将来に役立つことを意識しながらプログラミング学習を進められるメリットがあります。...

また、サイバーエージェントのオンライン学習サービス「キュレオ」なら、

月額利用料金1,250円~でとてもリーズナブルです。

キュレオは現在(2021年3月11日時点)個人での有料会員新規登録は停止されています。
※無料体験はできますので、チェックしてみてくださいね。
キュレオ公式サイトはこちら

いずれも無料お試し期間がありますので、チェックしてみてくださいね。

まゆみ
まゆみ
サイバーエージェントのグループ会社が運営する「テックキッズスクール」は、このキュレオなどを用いたプログラミングから本格的なテキストプログラミングまで学べます。詳しくは以下の記事を参考にしてくださいね。
テックキッズスクールは高い?
テックキッズスクールの料金は高い?妥当?口コミも一緒に検証Tech Kids Schoolは東京渋谷校をはじめとした首都圏、大阪、沖縄などに直営校・パートナー校を構える小学生向けプログラミングスクールです。ただ月々の授業料金が2万円以上することもあり、「高いプログラミングスクール」としてのイメージを強く持つ方も多いかもしれません。そこでテックキッズスクールの月謝は本当に高いのか、効果があるのかなどを、実際に通学されている生徒やその保護者からの口コミとあわせて検証していきます。...

オンラインプログラミングスクール選びなら以下の記事を参考にしてください。家庭でできるプログラミング学習についてもまとめています。
▶︎子ども向けオンラインプログラミングスクール9選!自宅で学習できる教材・おもちゃも紹介

プログラミングスクールの通学orオンライン学習で迷うなら以下の記事をチェック。代表的なプログラミングスクールの料金やサービス内容を比較できます。
▶︎【通学vsオンライン】小学生がお得にプログラミングを学ぶ方法

プログラミングスクールの体験授業にも参加してみよう

出典:LITALICOワンダー

プログラミングスクールの中には、無料の体験授業が開催されているところがあります。

先日私たちもプログラミングスクール「LITALICOワンダー(リタリコワンダー)」の体験授業を受けてみましたが、無料なのにとても充実した内容でした。

LITALICOワンダーでは、このような無料体験授業だけでなく、

ゴールデンウィークなどに開催されるワークショップや、夏休みなどに開催される特別講習(ラボ)でも、プログラミング体験できる機会を設けています。

まゆみ
まゆみ
私たちも教室での体験だけでなく、「ワンダーメイクフェス」というリタリコワンダーの生徒さんの発表会も見に行き、入塾を決めました

LITALICOワンダーについては以下の記事も参考にしてくださいね。

\無料体験申し込みはこちらから/
IT×ものづくり教室【LITALICOワンダー】

まゆみ
まゆみ
以下の記事ではLITALICOワンダーを含めた子供向けプログラミングスクール3つを比較しています。他のプログラミングスクールもあわせて検討したい方はぜひ参考にしてくださいね。
【3校徹底比較】小学生向けプログラミングスクール【いっぱいありすぎて困っている人必見】小学生向けプログラミングスクール3校から、Yes/No診断であなたのお子さんにおすすめな教室をピックアップ。カリキュラム内容・料金などさまざまな観点で比較しています。大手スクールからリーズナブルに学べるオンラインスクールまで。この記事でプログラミング学習のはじめ方がわかります。...

無料ダウンロードアプリでプログラミング学習を始めよう


子供向けプログラミングアプリは、無料でダウンロードできるものがたくさんあります。

「プログラミング教育」と聞くと、難しく聞こえるかもしれません。

しかし今回紹介した初心者向けプログラミングアプリは、ゲーム感覚で楽しめるものばかりです。

ぜひこの機会にダウンロードしてみて、おやこでプログラミング学習を始めてみてください。

またアプリ以外にも、就学前のお子さんが親しみやすいロボットプログラミングや、

PCで楽しめるプログラミング学習サービスがあります。

プログラミング学習のアプローチ方法は無限大なのです。

まずは実際に触れてみて、

あなたのお子さんに合ったプログラミング学習方法を見つけてみてくださいね。

この記事のまとめ

✔プログラミングアプリは無料でダウンロードできるものがたくさんある
✔幼児向けおすすめプログラミングアプリはDeNAの「プログラミングゼミ」
✔小学生向けおすすめプログラミングアプリは「ScratchJr」
✔スマホアプリだでなくPCでできる無料学習ツールがある
✔ロボット好きなこどもならロボットプログラミングキットがおすすめ
オンラインプログラミングスクールなら費用を抑えて学習できる

\娘が通うプログラミングスクール/
ABOUT ME
まゆみ
Webライター5年目。転妻(転勤族の妻)時代に引っ越しを繰り返した経験を持ち、転居のたびに娘の習いごとの場所を変えるのが大変でした。そんなときにオンライン学習の存在を知り、場所が変わっても自宅で学習を続けられるのに感動!同じように悩む転妻さんやおうち学習をしたいパパ・ママにこの情報を伝えるべく、「おやこでレッスン!」を立ち上げました。