プログラミング PR

アンプラグド・プログラミング教材「クール・プログラミング」レビュー!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事は、アンプラグド・プログラミング教材(パソコンなしでプログラミングを学べる教材)である「クール・プログラミング」の概要と、小学生の娘と実際に遊んでみた感想をレポートします!

2020年の春から、小学校のプログラミング授業がはじまりますね。

これから小学校入学、あるいは現在小学生のお子さんをお持ちの親御さんの中には

「小学校のプログラミング授業ってどう対応したらいいの?」
「パソコンやタブレットを持っていないけど大丈夫?」

と悩む人がいるかもしれません。

そんな人におすすめしたいのが、楽しみながらプログラミングの考え方を学べるボードゲーム

「Cool Programming(クール・プログラミング)」です。

ゆるめなペンギンさんがめじるし♪
まゆみ
まゆみ
クール・プログラミングはパソコンなどの電子機器なしでプログラミングの考え方が学べる教材なんです!

今回、発売元である株式会社ヴィリングさまより、クールプログラミングのサンプルをいただきました。

まゆみ
まゆみ
ありがとうございます!

この記事では小学校2年生の娘と一緒に、「クール・プログラミング」を使ってみた感想をレポートします♪

この記事はこんなパパ・ママにおすすめ!
・小学校のプログラミング授業の準備を家庭でしたい
・プログラミングスクールは高すぎて通えない…
・パソコンやタブレットなしで学べるプログラミング教材を探している
・親子で触れ合いながら学べるプログラミング教材はないの?

「クール・プログラミング」はSTEM教育スクールが作ったアンプラグド・プログラミング教材

クール・プログラミングはパソコンなどの電子機器なしにプログラミング的思考を養えるボードゲームです。

まゆみ
まゆみ
このような教材のことを、アンプラグド・プログラミング(パソコンなどの電子機器を使用せずにプログラミングの考え方を学ぶ)教材と言います!

またこのクール・プログラミングは、STEM教育スクールを全国70教室展開する「STEMON(ステモン)」が作ったおもちゃ。

プログラミングも学べるSTEM教育スクールSTEMON(ステモン)

【STEM教育】とは?家庭で気軽に遊べるプログラミングトイも紹介!STEM教育の意味を知っていますか?STEMとは科学・技術・工学・数学の4つの分野の総称。これからの時代を生き抜くために必須と言われます。今回はSTEM教育とその代表格と言われるプログラミングとの関係を解説。家庭で気軽に取り入れられるSTEMトイもピックアップします。AI時代について学べる書籍も紹介していきますよ。...
まゆみ
まゆみ
このようなアンプラグド・プログラミング教材は以下のような海外製のものがこれまで主流でしたが、クール・プログラミングは日本製なんですね!
まゆみ
まゆみ
海外製のものだと「日本語の説明書入っているのかな!?」って不安になりますが、クール・プログラミングはその心配がないですね(笑)

さらに「STEMON(ステモン)」の教室では、実際にこのクール・プログラミングが使われているとのこと。

そもそもこのこのクール・プログラミングは、STEMON(ステモン)の生徒さんの学び方を参考にしながら、子供たちでも楽しんで学べるよう試行錯誤の上開発されたのだそうです。

こうやって同年代の子供同士が一緒になって遊ぶことも可能です!
まゆみ
まゆみ
子供たちの学び方を知り尽くしているステモンさんが開発されたボードゲーム…!これは期待が高まりますね

「クール・プログラミング」はどんな内容?

続いてクール・プログラミングの概要やセット内容を見ていきましょう。まずは基本情報から↓

タイトルCool Programming(クール・プログラミング)
プレイ人数1人~4人
プレイ時間5分~
対象年齢6歳以上

参照:クール・プログラミング公式サイト

まゆみ
まゆみ
クールプログラミングの対象年齢は6歳以上。幼稚園や保育園の年長さんから遊べるのですね!

プレイ人数は1〜4人ですので、パパやママはもちろん、慣れてくれば園や小学校のお友達同士で遊んでみるのも楽しそうです♪

クールプログラミングのセット内容

続いてクールプログラミングの基本セットを見ていきましょう。

クール・プログラミングの基本セット

説明書基本ルールや遊び方が書いてあります
ペンギンコマ&コマたてマップを進む主人公とお友達
マップ15枚あり、両面で計30のマップが用意されています
フリーマップオリジナルマップを作れる空白のマップです
コマンドカードペンギンに「右に進む」「左に進む」などの指示を出すカードです
まゆみ
まゆみ
実際に中身を開けてみて感じたのですが、セット内容は意外とシンプルなんですよね!アイテムが多すぎてなくす心配はなさそうです

クール・プログラミングの遊び方

続いてはクール・プログラミングの遊び方を見ていきましょう。以下が基本的な遊び方です。

クールプログラミングの遊び方

1人プレイの場合主役のペンギンコマと友達のペンギンコマを決めて遊ぶ
2人以上プレイの場合主役のペンギンコマと友達のペンギンコマを決めて制限時間を設定して遊ぶ。ペンギンを動かすときは1人ずつ行う。
ゲームの勝者の決め方マップ上のアイテムを全てゲットしてゴールできたプレイヤー全員が勝者
複数人プレイで勝敗を決める場合使ったカードの枚数が少ないプレイヤーが勝ち。同じ枚数だった場合は短い時間でプログラムを組んだプレイヤーが勝ち。
まゆみ
まゆみ
はじめにこの説明をしっかり読んでおくのがおすすめ! 我が家はちゃんと読んでいなくて、はじめ「お友達ペンギンが登場するマップ=複数人プレイ」だと勘違いしていました…(苦笑)

クールプログラミングは、スタートからゴールまでの一連の指示は一人で行います!複数人プレイの場合もそれぞれがゴールまでを目指し、ゴールまでたどり着いたみんなが「勝者」なんです!

クールプログラミングのマップのルール

氷の上は滑って、矢印があればその方向に進みます

クールプログラミングには全部で30種類のマップが用意してあります。これらのマップにはマークが描かれていて、それぞれ以下のようなルールがあるんです。

まゆみ
まゆみ
実際のマップを見ながら確認していきましょう♪

このようなマークのルールを守りつつ、手持ちのカードでペンギンさんを「最短ルート」でのゴールまで導きます!

マップの上を冒険するペンギンさん♪
まゆみ
まゆみ
それぞれさまざまなルールがあって、眺めているうちにワクワクしてきますね

小学生の娘とクール・プログラミングで遊んでみた!

ここからはクール・プログラミングの実際の使用感をレポートしていきます!

はじめに我が家の娘について簡単に説明しておきますね。

我が家の娘

・現在小学2年生(2020年度から小学3年生)
・小学校入学前からプログラミングに触れはじめる(ルビィのぼうけんスクラッチHour of Codeなどで)
・現在はプログラミングスクール【LITALICOワンダー】で「ゲーム&アプリプログラミングコース」を受講中
・プログラミングの基本の考え方(順次・繰り返し・分岐)はおおよそわかるが「動かん!」「どうしたらいいのこれ!」イライラすることがある(笑)

ムスメ
ムスメ
さいごの情報…いる?

はじめはサクサクとマップを進めていく娘

はじめはマップNo.001からスタート♪

まずはクール・プログラミングのマップ001から順番に遊んでいきました。すると娘、マップを見た途端「これはすぐわかるわ!」と自信満々(笑)。

すぐにコマンドカードを並べて解いていきました。

 

まゆみ
まゆみ
ただ、うちの娘の場合時々右左がわからなくなるので(もう小2になのに…)時々逆になっちゃてました(笑)。ちなみにコマンドカードは星が書いてある方が上にするので注意してくださいね
★マークに気をつけてください!

マップのレベルが上がるごとに手が止まるように…

はじめは調子良くマップをクリアして言っていた娘ですが、種類やレベルが変わると手が止まるようになってきました

まゆみ
まゆみ
そう、実はクールプログラミングのマップは大きく以下の3種類にわかれていて、それぞれ必要となる考え方があるんです

クール・プログラミングのマップの種類3つ
・グループ1:順次(交代なし)
・グループ2:順次(交代あり)
・グループ3:繰り返し

「順次」「繰り返し」とは、プログラミングの三大構造(「順次」「繰り返し」「分岐」)の一つです。

またそれぞれのグループの中でも異なる難易度のマップがあり、星の数でレベルがわかるようになっています。

クール・プログラミングは★の数で難易度がわかります!
まゆみ
まゆみ
娘はグループ1のやさしいレベルから進めて行っていたのですが、マップ012(レベル★★★★)で手が止まりました
ムスメ
ムスメ
お母さん…!これ氷だからグルグル回るのが止まらなくなるんだけど…!!
無限ループの罠があるクール・プログラミングのマップ
まゆみ
まゆみ
確かに!最初に上に進むと無限ループにハマってしまう…!
矢印方向しか進めない、かつ氷なので、このような無限ループにハマってしまうことも…
まゆみ
まゆみ
そうだ!進みたい道の逆から考えてみたら?
無限ループにはまらないためには最初の動きから制御する必要がある!
ムスメ
ムスメ
そっかー! わかった!!

この場合、ゴールからの逆算方式で無事クリアできました。

まゆみ
まゆみ
このマップのおかげで、改めてクール・プログラミングの楽しさがわかってきました!

「交代あり」のマップはさらに頭を使う課題

続いてクール・プログラミングのマップ「グループ2:順次(交代あり)」にチャレンジすることに。

ムスメ
ムスメ
お友達のペンギンをここにおくんだね
お友達ペンギンが登場!
まゆみ
まゆみ
そうだねー。この子をどう動かしたらいいのかな?
ムスメ
ムスメ
やってみる!

(自分でビデオカメラを回しながらマップをとく娘…笑)

ムスメ
ムスメ
できたよ!
まゆみ
まゆみ
おお〜!カードが多い!頑張ったね!
ムスメ
ムスメ
(スマホで写真を取りながら)めちゃくちゃ長くて画面に入りきらないよ
まゆみ
まゆみ
確かに(笑)……ん?これもしかしたらもう少し短くできるんじゃない?

クール・プログラミングは、「最短ルート」でゴールを目指すゲーム。短くできるものは短くしなければなりません!
(後から気付きましたが、このときは手持ちのカード枚数もオーバーしていました…)

ムスメ
ムスメ
「繰り返し」使うのかな?でも繰り返せるところないよね…
まゆみ
まゆみ
うーん、じゃあお母さんが考えてみるね
・・・

 

まゆみ
まゆみ
できた!
ムスメ
ムスメ
すごい! さっきより短くなってる!
Before
After
まゆみ
まゆみ
でしょ(ドヤ顔)

このようにクール・プログラミングは、一旦組んだプログラムに対して、「他にもやり方はないかな?」と考える機会が得られます。

実はこれ、プログラミング的思考を養うのに非常に重要。なぜならプログラミングには「これ!」という正解はなく、どの方法でも目的が達成できればOKだからです。

まゆみ
まゆみ
ただしこのクール・プログラミングは「最短ルートでゴールする」のが基本ルールとして設けられています。

このような制約を守ることも、プログラミングではとても大切。

つまりクール・プログラミングは、「さまざまな方法を考える力」と、「制約の中で良い方法を見つけ出す力」の双方を養えるということですね!

まゆみ
まゆみ
クール・プログラミングは「最短ルートかどうか」が勝敗に関わりますが、お子さんの発想力を大切にしたい場合は「たくさんルートを考えてみよう!」としてみてもいいと思います

大人から見ると「どうしてそんな回り道するの・・・」と思えるようなルートでも、実はメンテナンス性はよいのかもしれません。

実際にプログラムを組む際にも「プログラムの総量」とともに「メンテナンス性」も求められます。ですから「ルートが短い方」がいい、というわけでもないのです。

カードが足りなかったら繰り返し!

続いて「グループ3.:順次(繰り返し)」のマップにチャレンジすることに。グループ3はこのカードの出番がやってきます↓

「くりかえしカ〜ド〜」(ドラえもんの声で)
ムスメ
ムスメ
これ知ってる!「繰り返し」でしょ!
まゆみ
まゆみ
あたり!じゃあこれを使うマップに、今度はお母さんがチャレンジしてみるよ!
ムスメ
ムスメ
うん!
・・・
まゆみ
まゆみ
あっ!カードが足りない!
ムスメ
ムスメ
本当だ!

クール・プログラミングでは一人当たりの手持ちのカード枚数が決まっています!限られたカードの中でプログラムを組む必要があるんです。

ムスメ
ムスメ
わたしわかるよ!ここでこれ(繰り返しカード)が使えるんだよ!
まゆみ
まゆみ
さすが〜!じゃあこれ使ってもう一回やってみよう

 

まゆみ
まゆみ
できた〜!
ムスメ
ムスメ
「繰り返し」を使うと一気に使うカードが少なくなるんだね!

他にもマップがたくさん!自分でマップを作ることもできる

まゆみ
まゆみ
クール・プログラミング、難しいマップもあって楽しかったよね
ムスメ
ムスメ
そうだね!(マップをみながら)ねえお母さんこんなのもあるよ!
矢印だらけのマップ…
まゆみ
まゆみ
すごい…!これはなかなかのマップだね
ムスメ
ムスメ
どうやってやるんだろう…またやりたい!
まゆみ
まゆみ
うん!これからまだまだ楽しめそうだね

クールプログラミングは合計30のマップがありレベルもさまざまなので、これからもどんどん楽しめそうです。

また自分でマップを作れるフリーマップもあるんですよ↓

オリジナルマップが作れる!
まゆみ
まゆみ
オリジナルのマップを作ってみんなで遊ぶのも楽しそう!

クール・プログラミングの魅力

今回このクール・プログラミングをやってみて、以下の点が魅力的だと感じました。

とにかく気軽に遊べる

クール・プログラミングはボードゲームなので、パソコンもいらなければ、タブレットやスマホなども不要です。

まゆみ
まゆみ
机に広げるだけでできる気軽さが魅力です!

子供用の電子機器を持ち合わせていないご家庭や、「まだデジタル機器を触らせるのは早い」と感じているご家庭でも取り入れやすいメリットがあります。

家族や友達とワイワイ遊べる

親御さんの中には、「プログラミング学習=一人でPCに向かってやる」イメージを持つ人がいるかもしれません。

確かにオンラインのプログラミング学習は基本的には一人で進めることになります。そのためわからないところがあるとつまずき、挫折の可能性を高める原因にも。

しかしクール・プログラミングのようなボードゲームであれば、もしゴールまでの行き方がわからなくなっても、周囲の人がアイディアを出せます。

まゆみ
まゆみ
また「これどう進んだらいいと思う?」と尋ねるのもいいですよね。実際に本格的なプログラミング学習を行う際、このような「質問力」はとても大切になってきます。

実際に娘がクール・プログラミングでつまずいた時も、「ゴールから逆算すればいいんじゃない?」とわたしがアドバイスした途端、ゴールまで一気に進めたシーンがありました。

まゆみ
まゆみ
これが友達同士であれば、もっといろいろな考え方が出てきて、コミュニケーションも活発になりそうですよね。

実際にプログラミングを仕事にするとなると、このようなコミュニケーション能力は必須。ですからこのようなボードゲームはみんなとコミュニケーションが取りやすい点もメリットだと感じます。

勝敗があってもなくてもいい

クール・プログラミングは一人でも遊べるし、複数人でも遊べます。

まゆみ
まゆみ
一人で遊ぶ場合は「ゴールまでのルートをひたすら考える」といった遊び方も面白いでしょうね。

また複数人で遊ぶ場合も、勝敗はつけてもつけなくてもいいです。

基本ルールは「手持ちのコマンドカードの中でゴールに導くこと」ですが、それぞれが考えたルートを発表しあい、「そんな行き方もあるんだ」と考える機会を与えても楽しいでしょう。

まゆみ
まゆみ
「プログラミングには正解がない」「でも制約を守るのは大切」という部分が学べるボードゲームではないでしょうか

お財布に優しい

これはプログラミング学習をスタートさせるにあたって非常にありがたい点でしょう。

実際にプログラミングスクールは1万円近い月謝がかかるところが大半ですし、「入塾しても果たして通い続けられるのだろうか?」と感じる部分もありますよね。

我が家もめちゃくちゃ悩んだ結果、「リタリコワンダー 」通学を決めました…(実際月謝は高いです…それだけの価値があるとは感じますが)

そんな中、このクール・プログラミングの価格は3,000円台!

まゆみ
まゆみ
プログラミングトイも1万円前後するものが主流ですから、この価格はとても魅力的です!

小学校のプログラミング授業は、本格的なテキストプログラミングを学ぶのが目的ではありません。

ですからこのようなアンプラグド・プログラミング教材でも、小学校のプログラミング授業は十分対応できると考えられます。

クール・プログラミングでプログラミング学習の第一歩!

クール・プログラミングはパソコンなしで楽しめるプログラミング教材でありながら、「順序」「繰り返し」の2種類のプログラミングの基本の考え方を学べる内容でした!

まゆみ
まゆみ
何より親子で一緒に楽しみながら学べるのが魅力と感じましたね!

小学校のプログラミング授業の準備をご家庭ではじめたいと思っている親御さんは、クール・プログラミングのようなアンプラグド・プログラミング教材ではじめてみてはいかがでしょうか。

クール・プログラミング
公式サイトはこちら

ABOUT ME
まゆみ
Webライター5年目。転妻(転勤族の妻)時代に引っ越しを繰り返した経験を持ち、転居のたびに娘の習いごとの場所を変えるのが大変でした。そんなときにオンライン学習の存在を知り、場所が変わっても自宅で学習を続けられるのに感動!同じように悩む転妻さんやおうち学習をしたいパパ・ママにこの情報を伝えるべく、「おやこでレッスン!」を立ち上げました。