プログラミング PR

パソコンなしでプログラミング!幼児向け教材(おもちゃ)6選

パソコンなしでプログラミングを勉強できる幼児向け教材を6選紹介します
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事ではパソコンなしでプログラミング的思考を養える教材(おもちゃ)を6選ご紹介。「うちの子幼稚園児だしまだパソコンは早いよね」「でも小学校のプログラミング授業の準備をしておきたい」──こう考えるパパ・ママはぜひ参考にしてください

2020年度から小学校ではじまるプログラミング授業。

現在幼稚園や保育園に通うお子さんをお持ちの親御さんの中には

「いまのうちから何か準備したほうがいいの?」
「プログラミングスクールに通わせるのにはお金がかかるし…」
「そもそもこんな小さい頃からパソコン使わせたら目によくなさそう」

と思われる方も多いでしょうね。

まゆみ
まゆみ
しかし安心してください。小学校のプログラミング授業はパソコンなしでも対策できます!

そう、小学校のプログラミング授業は、パソコン画面にプログラムを打ち込むテキストプログラミングではなく、

プログラムを組む際に重要となる思考力や問題解決力を育むことを目的としています。

まゆみ
まゆみ
このような力を「プログラミンング的思考力」と言います。さいきんニュースでよく耳にしませんか?

そしてこのプログラミング的思考は、パソコンがなくても養えますし、近年は保育園や幼稚園児などの幼児に向けた、パソコンなしで気軽にプログラミングに触れられる教材(=プログラミングトイ)が多数リリースされています!

まゆみ
まゆみ
「プログラミング=コンピューターを使わないとできない」と思われがちですが、インターネット環境やパソコンやタブレットなどの端末がなくてもプログラミングの考え方を学べるものがあるんですよ

このようなおもちゃなら、まだ幼いお子さんはもちろん、

パソコンが苦手なパパママや、じいじばあばとお子さんが一緒になってプログラミングの考え方を学ぶのも可能。

まゆみ
まゆみ
帰省時の遊び道具としても活躍してくれます! 私も娘と一緒に遊びましたがめちゃくちゃ頭使うので、大人の脳トレにもおすすめです

今回はそのような、パソコンなしで勉強できるプログラミング教材を6つ紹介していきます。

パソコンなしでOK!幼児に人気のプログラミング教材(おもちゃ)

プログラミング的思考はパソコンがなくても養えます

2020年から始まる小学校でのプログラミング教育。

これを受けて、「我が家でもプログラミングを始めてみようか」と検討する親御さんも多いでしょう。

しかし小学校でのプログラミング教育は、「プログラミングスキルを身につけること」を目的にはしていません。

身の回りのプログラムに触れたり、プログラムを組む時の考え方を養うことを主な目的としています。

小学生の子供をプログラミング教室に通わせる前に知っておきたい2つのこと子供をプログラミング教室に通わせる前に、自宅でも大人が教えられることがあります。2020年から始まる小学校での必修化を受けて、プログラミングスクールに通う小学生が増えています。しかし必修化の内容を誤解している人も。今回はそのようなありがちな誤解や、無料の学習サービスなどを使った家庭でもできる必修化の準備を紹介します。...

この「プログラムを組む時の考え方」のことを「プログラミング的思考」と言います。

パソコンなしで勉強できるプログラミング教材とは

デジタル機器に慣れないじいじばあばも一緒にいかが?

小学校のプログラミング教育の目的となる「プログラミング的思考」は、パソコンを使わなくても養えます。

実際に近年は、パソコンやタブレットなどに触れた経験がない幼児でも気軽にプログラミング的思考を養える、プログラミング教材が多数リリースされていますよね。

まゆみ
まゆみ
おもちゃ売り場のコーナーにも、プログラミング関連のものがずらりと並ぶようになりました

このような子供向けプログラミング教材は、プログラミングに触れたことのない子供はもちろん、

子供にプログラミングを教える自信のないパパやママ、そしてパソコンなどの電子機器に慣れていないじいじばあばにもぴったり。

まゆみ
まゆみ
この機会に、パソコンなしで使えるプログラミング教材を家族みんなで触れれば、楽しみながら小学校のプログラミング授業の準備ができますよ

中でも今回紹介するプログラミング教材の対象年齢は3歳〜。ブロック感覚でプログラミング的思考を養えるものがあります。

パソコンなしでお勉強!プログラミング教材6選

今回紹介するのは、以下の6つのプログラミング教材です。

リンクをクリックすると紹介箇所に移動できます!
まゆみ
まゆみ
それぞれの解説に飛べるので、時間のない方は上のリンクをクリックしてくださいね

これらのおもちゃにはパソコンはもちろん、タブレットやスマホなども不要です。

ボードゲーム感覚で家族みんなで遊べるものがあるので、この機会にぜひお子さんと一緒にチェックしてみてくださいね。

カードでピピッと はじめてのプログラミングカー【対象年齢:3歳〜】

プログラミングカー出典:Amazon

「カードでピピッと はじめてのプログラミングカー」は、日本おもちゃ大賞2018 エデュケーショナル・トイ部門で大賞を受賞したおもちゃ。

遊びながら、以下の3つの力が育めるようになっています。

  • やり抜く力
  • 言語化する力
  • 論理的に考える力
まゆみ
まゆみ
これら3つの力はプログラミング的思考に大切なもので、様々な職業で必要とされる力です

こうやって聞くと、遊び方が難しいと思われるかもしれません。

しかし以下のムービーを見ると、誰でも遊びやすいおもちゃだとわかると思います。


出典:カードでピピッと はじめてのプログラミングカー

はじめてのプログラミングカーには、カー本体と命令カード、ぼうけんマップがついてきます。

プログラミングカー2出典:Amazon

命令カードには、以下のようなことが書かれています。

  • まえ
  • うしろ
  • みぎ
  • ひだり
  • ループ
    ……など

これらのカードを組み合わせて、ぼうけんマップ上で、動かしたい通りに車に指示を出していくのです。

マップ上には以下のような目的地が設定されています。

  • スーパーマーケット
  • 本屋
  • パン屋
  • 花屋
    ……など

例えば

「車でまず花屋にお花を買いに行って、駅に行っておばあちゃんにお花を届けてあげよう」

という課題を出すとしましょう。

そのためには、命令カードでどのような指示をどのような順番で出せばいいのかを考えるのです。

順番を考えたら、命令カードを順番通りに車にかざせば、車を動かすことができます。

まゆみ
まゆみ
プログラミング教材やおもちゃの中にはアプリでこのような指示を出すものもありますが、このおもちゃの場合はかざすだけなので簡単ですね

このような目的地に辿る着くまでのルートは、正解が一つでないのがポイントです。

一つのルートがわかったら、

「他にも○通りの行き方があるよ」
「もっと短い距離で行ける方法もあるよ」

など、さまざまな課題を出してあげましょう。

まゆみ
まゆみ
これは大人も脳トレになりますよ

こうやっていくつもルートを考えたり、うまく目的地にたどり着けなかった時にやり直していくうちに、

最初に書いた「やり抜く力」「言語化する力」「論理的に考える力」の3つの力が、自然と養われていくんですね。

プログラミングロボ コード・A・ピラー ツイスト【対象年齢:3歳〜】

プログラミングロボ出典:Amazon

「プログラミングロボ コード・A・ピラー ツイスト」は、先ほどの「プログラミングカー」よりも、さらに感覚的に楽しめるプログラミングロボット

イモムシ型のロボットで、体についているダイヤルを回せば、ロボットの動きをプログラミングできるようになっています!

まゆみ
まゆみ
以前はブロックをつなげる形でしたが、リニューアルしてダイヤルを回すだけで動きが制御できるようになったようです!

「動きの制御」と聞くと難しく感じられるかもしれませんが、イラストで書いてあるため幼いお子さんでも理解しやすいです。

グラミングロボ2出典:Amazon

先ほどのプログラミングカーのように指示を出す必要はなく、

ダイヤルを回すだけで、その通りにロボットが動くようになっているんです。

例えばダイヤルの命令の内容は以下の通り。

  • 前進
  • 右折
  • 左折
  • サウンド
まゆみ
まゆみ
この「サウンド」が、子供の心をくすぐりそうですよね

本当におもちゃ感覚で楽しめるので、じいじばあばとお子さんが遊ぶのにもぴったりですね。

また先ほどのプログラミングカーにあったようなマップを自分たちで作って、

動かしたいルートの通りにダイヤルを回してみる、と言った遊び方もできます。

プログラミングロボ3出典:Amazon

実際のプログラミング教育でも、このような使い方が実践されているそうです↓

単純そうに見えて、遊び方が広げられるプログラミング教材でしょう。

プリモトイズ キュベット【対象年齢:3歳〜】

キュベット出典:Amazon

プリモトイズのキュベットは、このサイトでもすでに何度も紹介してきたプログラミングトイロボットです。

キュベットの魅力は、遊び方が無限に広がっていくところでしょう。

例えばキュベットには基本のプレイセットには以下のようなものが揃っています。

キュベット2出典:Amazon
  • キュベット本体
  • コーディングブロック
  • ボード
  • ワールドマップ
  • ストーリーブック

まずキュベットをワールドマップの上に置いて、スタートとゴールを決めます。

キュベットをゴールにたどり着かせるためのルートを考え、

その動きをさせるようなブロックの組み合わせを考えます。


出典:プリモトイズ キュベット

ボードにコーディングブロックを当てはめ、キュベットに指令を出します。

ここまでの流れは、初めに紹介したプログラミングカーと同じようなものですね。

しかしキュベットには複数種類のワールドマップとストーリーブックがあります。

ワールドマップ出典:Amazon

さらにコーディングブロックも、基本の4種類に加えてより複雑な動きを司令できるものもあるんです。

まゆみ
まゆみ
「宇宙編」や「北極編」などのワールドマップもあります! お子さんの好奇心もさらに掻き立てられそうです。

またキュベット本体にペンを取り付けて大きな紙の上で動かせば、お絵かきロボットに早変わり。

公式サイトではさまざまな活用事例が紹介されているので、ぜひ見てみてくださいね。

【オンラインライブレッスン付き】キュベット クリスマス特別セット 2020

プリモトイズ公式サイトでは、クリスマスのためのスペシャルなセットも発売中!

100セット限定で、オンラインのライブレッスン付きです。

ライブレッスンは贈り主も見学OKなので、お子さんやお孫さんへのクリスマスプレゼントにぴったりです♪

詳しくはプリモトイズ公式サイトをご覧くださいね。

プリモトイズ公式サイト

くもんのロジカルルートパズル【対象年齢:4歳〜】

ロジカルルート出典:Amazon

「くもんのロジカルルートパズル」は、これまで紹介したおもちゃの中でももっとも「脳トレ感覚」で楽しめるおもちゃでしょう。

Amazonの知育・学習玩具大賞2018で、Amazon特別賞を受賞しています。

「くもんのロジカルルートパズル」は、5色のボールをボード上にあるそれぞれ色の部分にゴールさせて遊びます。

問題集がついているので、まずは問題の通りにボールやピースをセットし、課題に取り組みましょう。

問題には以下のようなものがありますよ。

ロジカルルート2出典:Amazon

問題に対して使えるピースが決まっているので、頭を使わないとなかなか解けないようになっています。

まゆみ
まゆみ
これはいい脳トレになりそうですね

このおもちゃでは以下の3つの力を養うことが目的となっています。

  • 論理的思考力
  • 問題解決力
  • 集中力
まゆみ
まゆみ
初めに紹介したプログラミングカーと共通していますね

このような力は、小学校で始まるプログラミング教育の準備になるだけでなく、

子供たちが未来の社会を生き抜く力にもなると言われています。

まゆみ
まゆみ
子供たちが未来を生き抜くためには、「STEM教育」が重要とされています。以下の記事ではSTEMトイも紹介しているので、参考にしてくださいね。
【STEM教育】とは?家庭で気軽に遊べるプログラミングトイも紹介!STEM教育の意味を知っていますか?STEMとは科学・技術・工学・数学の4つの分野の総称。これからの時代を生き抜くために必須と言われます。今回はSTEM教育とその代表格と言われるプログラミングとの関係を解説。家庭で気軽に取り入れられるSTEMトイもピックアップします。AI時代について学べる書籍も紹介していきますよ。...

ボットリー コーディングロボット【対象年齢:5歳〜】

ボットリー出典:Amazon

「ボットリー コーディングロボット」は、今回紹介したおもちゃの中でもっとも「ロボットっぽい」おもちゃでしょう。

小学校低学年以降のお子さんや、男の子に特におすすめですね。

こちらのおもちゃも、Amazonの知育・学習玩具大賞2018で、Amazon特別賞を受賞しています。

ボットリーでは付属のコントローラーで動きを指示します。

いわゆるラジコンのように操作できるロボットなんです。

アクションによってボットリーがしゃべってくれるのが楽しいですね。

またボットリーの魅力は、アクティビティセットやアクションチャレンジ拡張セットにもあります。

セットにはフラッグやブロック、ボールなどがあり、

例えばボットリーでサッカーゲームをしたり、ドミノ倒しをしたりするのも可能。

ボットリー2出典:Amazon

実際にロボットを動かす楽しさを味わいながら、論理的思考力(ロジカルシンキング)を養えるでしょう。

まゆみ
まゆみ
ロジカルシンキングとは、物事を順序立てて考える力。プログラミング的思考でも重要とされる力です

クール・プログラミング【対象年齢:6歳〜】

パソコンなしでプログラミングを勉強できるボードゲーム「クール・プログラミング」STEM教育スクール「STEMON」がつくったプログラミングボードゲーム!

クール・プログラミングは今回紹介する教材の中でももっとも対象年齢が高いです。

しかし、もちろんパソコンは不要。ボードゲームなので家族や友達と一緒にワイワイ遊べるのが魅力です。

子供たちがクール・プログラミングで遊ぶ様子クール・プログラミングはステモンの授業で実際に使われています!
まゆみ
まゆみ
クール・プログラミングはプログラミングスクール「STEMON(ステモン)」が作ったもの。小学生の子供でも楽しんでプログラミング的思考を養えるよう、試行錯誤を重ねて作られたそうです!
まゆみ
まゆみ
全国各地にある「ステモン」の教室でも実際に使われている教材とあって、信頼感がありますね

実はこの度、クール・プログラミング発売元である株式会社ヴィリングさまより、クールプ・ログラミングのサンプルをいただきました!

まゆみ
まゆみ
ありがとうございます!

クール・プログラミングの使用感については、ツイッターやインスタグラムでも更新中ですよ↓

まゆみ
まゆみ
このような完全“非デジタル”でプログラミングの考え方を学べる教材は珍しいですよね。しかもお値段は3,000円台。一般的なプログラミング教材と比べるとかなりお安い…これはうれしい!

クール・プログラミング
公式サイト

更新情報

クール・プログラミングの詳しいレポートをアップしました↓
アンプラグド・プログラミング教材「クール・プログラミング」レビュー!

パソコンなしでプログラミングに触れるメリット

パソコンなしの気軽さがメリット

今回紹介したようなパソコンなしのプログラミング教材を使うと、以下のようなメリットがあります。

パソコン不要のプログラミング教材のメリット
  • インターネット環境などを気にせず楽しめる
  • パソコンやタブレットはまだ早いかな……という場合もOK
  • デジタル機器に慣れないじいじばあばとも一緒に楽しめる

パソコンなしで遊べるプログラミング教材は、インターネット環境や端末の準備なしで遊べるメリットがあります。

なのでまだパソコンやタブレット端末に触れるのには早いと感じるような、3歳頃からの幼児を対象にしたおもちゃがあります。

またそのようなプログラミング教材は、パソコンやタブレットなどのデジタル機器の操作にあまり慣れていないじいじばあばも遊びやすいです。

実際にキュベットの活用事例でも、リハビリ特化型のデイサービスでのワークショップの様子が紹介されていました。

お孫さんと楽しく触れ合え、そして脳トレにもなるため一石二鳥なのではないでしょうか。

パソコンなしでプログラミングに触れるデメリット

本格的なプログラミングスキルを養うには不向き?

パソコンなしでプログラミングに触れるのにはメリットがある一方で、以下のようなデメリットもあります。

パソコン不要のプログラミング教材のデメリット
  • プログラミングスキルの習得につなげるのが難しい
  • 遊び方を工夫する必要がある
  • 周りの大人のサポートが必要

今回紹介したようなパソコンなしでプログラミングに触れられるおもちゃは、あくまでもプログラミング的思考を養うもの。

まゆみ
まゆみ
本格的なプログラミングスキルを身につけさせたい場合は、物足りなさを感じるかもしれません……

またこのようなおもちゃは、大人も一緒に遊んであげるのがポイント。特に遊びはじめは、大人でもきちんと考えないと難しい場面があります。

まゆみ
まゆみ
お子さんが「わからない!」とプチパニックになっていても、一緒になって根気強く考えてあげましょう

より本格的にプログラミングを身につけるには

テキストプログラミングに発展させられるプログラミング教材もおすすめ

今回紹介したようなプログラミング的思考から発展させて、より本格的なプログラミングスキルを養いたい場合、

ビジュアルプログラミング→テキストプログラミングに発展させられるおもちゃを選ぶのがいいでしょう。

まゆみ
まゆみ
例えば「Sphero(スフィロ)」というロボティックボールは、ビジュアルプログラミングからテキストプログラミングができるようになっています
Sphero SPRK+出典:Amazon
ビジュアルプログラミング言語とは?初心者におすすめの学習サービスを紹介!ビジュアルプログラミング言語ってなに?そんな疑問に答えます。今回はプログラミング初心者にこそおすすめしたいビジュアルプログラミング学習サービスの概要とともに、ビジュアルプログラミングの楽しさを解説します。この記事を読めば、あなたもプログラミング学習のきっかけを掴めるはす。後半にはscratchについても紹介しますよ。...
まゆみ
まゆみ
Spheroはアプリを使えば、タブレット上に描いた線の通りに動かすことができたり、JavaScriptのコードでも動かしたりできるんです。小学校低学年から中学生以降も遊べるのが魅力ですよね。

段階的に、本格的なプログラミングスキル習得を目指すのであれば、このSpheroようなプログラミング教材もおすすめです。

まゆみ
まゆみ
私たちが以前参加したSpheroの体験会では、「孫と一緒に遊びたいから」と参加しているおじいさんもいらっしゃいました。プログラミング教材は、世代を超えてテクノロジーに触れるきっかけをくれるんですね。
プログラミングトイ Sphero SPRK+をAppleストアで体験してきた!プログラミングトイ「Sphero SPRK+」をAppleストアのKids Hourで体験してきました。ロボティックボールSpheroはアプリ上でプログラミングができ、初心者でもプログラミングの楽しさに触れることができます。Kids Hourのようなプログラミング体験イベントの情報を知ることができるサイトも紹介しますよ。...

まずは無料の体験会などに参加してみよう

まずは体験してみるのが大切!

今回紹介したパソコンなしでプログラミングに触れられるおもちゃは、無料の体験会が実施されているものがあります。

例えばキュベットは、公式サイトで体験会の情報が見られるのでチェックしてみてください。

また都内であれば、TEPIA新宿高島屋のロボティクススタジオなどで、プログラミングロボットの体験イベントが開催されています。

プログラミングスクールの無料体験教室でプログラミングロボットの体験ができる場合もあるので、近くのイベントをチェックしてみましょう。

まゆみ
まゆみ
私たちはSpheroをAppleストアで体験してみましたよ。Appleストアでは定期的に子供向けプログラミング体験イベントが開催されているので、以下の公式サイトでチェックしてみてくださいね。

遊んでプログラミング的思考が身につくおもちゃに、家族みんなで触れてみよう

幼児から遊べるプログラミング教材があります

今回は家族みんなで気軽に楽しめる、パソコンなしでプログラミングに触れられるおもちゃを紹介しました。

まゆみ
まゆみ
気になるものはありましたか?

今回紹介した6つのおもちゃは、いずれもインターネット環境や、パソコンやタブレットなどの端末なしに遊べるものです。

まゆみ
まゆみ
ボードゲーム感覚で遊べるものもあるので、家族がゆっくり遊べる年末年始や長期休みの帰省時に、みんなで遊んでみてはいかがでしょうか

きっと家族みんなで楽しみながら、2020年度から始まるプログラミング教育の準備ができるでしょう。

この機会にぜひチェックしてみてくださいね。

programming toys
知育になるプログラミングおもちゃ19選!子供へのプレゼントにおすすめ今年のクリスマスや誕生日に、プログラミングのおもちゃをプレゼントしてはいかがでしょうか?プログラミングトイは知育にぴったり。2020年からのプログラミング教育の準備にも役立ちます。今回はそんなプログラミングトイを、ロボットや小学生向けの工作ができるもの、幼児から楽しめるものなどジャンルに分けて計19選紹介します。...
ABOUT ME
まゆみ
Webライター5年目。転妻(転勤族の妻)時代に引っ越しを繰り返した経験を持ち、転居のたびに娘の習いごとの場所を変えるのが大変でした。そんなときにオンライン学習の存在を知り、場所が変わっても自宅で学習を続けられるのに感動!同じように悩む転妻さんやおうち学習をしたいパパ・ママにこの情報を伝えるべく、「おやこでレッスン!」を立ち上げました。