プログラミング PR

小学生のオンラインプログラミング学習が続かない理由!対策やおすすめのサービスも紹介

プログラミング学習挫折の理由
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2020年度から、小学校でプログラミング教育が必修化されました。

このタイミングで、多くの家庭でプログラミングスクール通学を始めたり、オンラインプログラミング学習を始めたりしたのではないでしょうか?

以前、以下の記事でプログラミングのスクール通学とオンライン学習について比較解説しましたが、

【通学vsオンライン】小学生がお得にプログラミングを学ぶ方法小学生のプログラミング学習は、スクール通学とオンライン学習のどちらがよいのでしょうか。コスト面だけでいくとオンラインに軍配が上がりますが、それだけで選んではいけません。現役エンジニアによる手厚い指導や、通学にかかる手間など、ママとお子さんが無理なく続けられるレッスンを探してみましょう。この記事では、プログラミングスクール通学とオンライン学習のメリットとデメリットを比較し、それぞれどのようなおやこに向いているのか解説していきます。ママもお子さんが楽しくプログラミングを学習できる環境を、ぜひこの記事で見つけてください。スクールやオンライン学習だけでなく、家庭で気軽に楽しめるおもちゃやゲームも紹介しますので、どうぞお見逃しなく。...

コスト面ではスクール通学よりもオンラインプログラミング学習のほうが安く済むのが一般的ですので、

プログラミング学習のスタートとして、オンライン学習を選ぶ親御さんが多い印象です。

まゆみ
まゆみ
我が家の娘も、初めは無料でダウンロードできるプログラミングアプリで学習をスタートさせました。

一方で、オンラインプログラミング学習はなかなか続けられないデメリットも。

まゆみ
まゆみ
自宅で自分で進めるプログラミング学習の場合、モチベーションの維持が難しい傾向があります。

そこでこの記事では、小学生の子供がオンラインプログラミング学習を続けられない理由や、解決する方法を紹介します。

この記事はこんな人におすすめ
・子供のオンラインプログラミング学習が続かなくなってきた
・通学スクールも検討中だがコスト的に厳しい
・オンラインプログラミングでもモチベーションを維持して学習するには?
・オンラインプログラミング学習のコツを知りたい

この記事のまとめ

・小学生のオンラインプログラミング学習が続かないのはモチベーションが維持できないから
・学習モチベーションの維持にはコミュニケーションの場や発表の場などが必要
・またレベルに応じた教材や周囲からの声がけも重要
・うまく継続できれば通学スクールよりも子供自ら学ぶ力を養える
・オンラインプログラミング学習をサポートしてくれるサービスもある
・未来型スキルを養うならオンラインプログラミング学習がおすすめ

小学生の子供のオンラインプログラミング学習が続かない理由

プログラミング学習の難しさ

大人向けプログラミングスクール「侍エンジニア塾」を運営する株式会社侍が行った調査によると、プログラミング学習者の約9割が挫折を経験しているのだそう。

プログラミング学習の挫折出典:PR TIMES
まゆみ
まゆみ
大人でも約9割の人がプログラミング学習を挫折してしまうんですね…これは子供なら尚更難しいのかも…

また同調査では、プログラミング学習の挫折の理由についてもアンケートを実施。すると以下のようなものが挫折の理由として挙がっています。

プログラミング挫折の理由出典:PR TIMES
プログラミング学習を挫折した理由(※大人の回答)
  • 不明点を聴ける環境になかった
  • エラーが解決できなかった
  • モチベーションが続かなかった
  • 学習のゴールがわからなかった
  • 環境構築でつまずいてしまった
  • 教材がわかりづらかった
  • 学習時間が思うように取れなかった

以上の結果を、小学生の子供に照らし合わせて考えてみました。以下にまとめましたので参考にしてくださいね。

小学生がオンラインプログラミング学習(自宅での独学)を続けられない理由
  • わからないところをすぐに解決できない
  • 学習モチベーションを保ちにくい
  • 特に作りたいものがないまま学習を始めている
  • ゲーム感覚でやっていたけど難易度が上がり楽しくなくなった
  • 友達など仲間同士でコミュニケーションを取りにくい
  • 学校の宿題や他の塾などに追われて学習時間が確保できない

次の項目から、以上の点について詳しく解説していきます。

わからないところをすぐに解決できない

すぐ解決できない

小学生向けのオンラインプログラミング学習サービスは、初心者でも取り組みやすいように工夫されています。

代表的なものがビジュアルプログラミング「Scratch」です。

スクラッチ文字が書かれたコードを組み合わせることでプログラミングができる!(出典:スクラッチ)
ムスメ
ムスメ
私もScratchでゲーム作りをしているよ!

このスクラッチは、ゲームを作る際に必要なプログラムが子供でも理解できる言葉で表現されています。

例えば

「10歩動かす」
「15度回す」

といった感じです。

【小学生のプログラミング】スクラッチの使い方を徹底解説プログラミング初心者におすすめのスクラッチの使い方を徹底解説します。スクラッチは小学生や初心者のために開発されたビジュアルプログラミング言語です。今回はオフラインエディタのダウンロード方法や、オンライン上のアカウント登録方法まで詳しく紹介します。STEM教育やNHK番組でも用いられるプログラミングに触れてみましょう!...
まゆみ
まゆみ
また、より感覚的にプログラムを組める「ScratchJr」というものもあります。こちらは幼稚園・保育園児から生徒を受け入れているプログラミングスクールでも導入されているプログラミング学習アプリで、「動かす」「回す」といった命令がイラストで表現されています。
スクラッチジュニア動きがイラストで描かれているので文字が読めない年齢からプログラミングできる!(出典:スクラッチジュニア)
【初めてのプログラミング】スクラッチジュニアの特徴と使い方初めてのプログラミングに最適な学習ツール「スクラッチジュニア」の、ダウンロード方法から使い方まで分かりやすく解説していきます。スクラッチジュニアは、感覚で理解できるビジュアルプログラミング言語。スクラッチジュニアで慣れたらスクラッチへのステップアップがおすすめです。新たにリリースされたスクラッチ3.0も紹介します。...

…とはいえ、子供が自分が思う通りのプログラムを組み立てようとすると、必ずうまく動かせない事態に遭遇します。

まゆみ
まゆみ
私の娘も実際にスクラッチでゲーム作りに取り組んでいますが、「ボタンを押したら動くようにしたはずなのに動かない」「音楽が流れるようにしたはずなのに流れない」といったことが毎日のように起こっています。

このとき、お子さんの隣で学習を見ている親御さんがそのトラブルを解決できたり、解決のためのヒントを与えられたりできたらいいのですが、

プログラミングをやったことのない親御さんにとってはなかなか難しいことだと思います。

まゆみ
まゆみ
私はプログラミング学習の経験があるためある程度ヒントは与えられますが、それでも解決できない部分はプログラミングスクールの先生に助けを求めています。

娘が通うプログラミングスクール



オンラインプログラミング学習においては、このような壁にぶつかったとき「いかにスムーズに解決できるか」が、学習を継続できるかどうかのカギを握っているといっていいでしょう。

まゆみ
まゆみ
私の娘もうまく動かない部分があるとイライラしてしまい「もうやーめた」となってしまう事があります。

学習モチベーションを保ちにくい

飽きる

オンラインプログラミング学習は、モチベーションを保ちにくいデメリットがあります。

プログラミングスクールであれば、先生との間で目標を決めたり、発表の機会を設けてくれたりして、

モチベーションを保ちやすい工夫をしてもらえるでしょう。

まゆみ
まゆみ
しかし自宅でオンラインプログラミング学習をする場合は、そのような目標を立てにくいです。

教材の中には、ステージをクリアする度にイベントが発生して、モチベーションの維持に役立ってくれるものもあります。

まゆみ
まゆみ
小学生低学年にはまだ難しいかもしれませんが、ディズニーのプログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」は、メインレッスンをクリアすると魔法のポストカードが自宅に届くんですよ!
テクノロジア魔法学校魔導書に魔法のポストカードをコレクションしていく楽しみがある。ディズニー好きにはたまらない仕組み…!(出典:テクノロジア魔法学校)
【高い?】テクノロジア魔法学校の価格や評判を徹底解説「ディズニーのプログラミング学習教材、テクノロジア魔法学校は高いの?」そんな疑問を商品価格や実際に使った感想から徹底解説します。テクノロジア魔法学校は、話題のプログラミング学習をディズニーの世界観で楽しめる教材です。今回は、推奨スペックや学習内容といった基本情報をはじめ、リアルなツイッター評価もピックアップします。プログラミングスクールとの比較で、テクノロジア魔法学校の価格の妥当性も検証しますのでお見逃しなく。無料体験会の実施状況など、気になるポイントを押さえて解説していきます。...
ディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」(1-4章、全76レッスン)
Life is Tech!

一方、学習モチベーションを保つ工夫がない教材を使って自宅でオンラインプログラミング学習を進める場合は、

なかなかやる気を継続するのが難しいでしょう。

特に作りたいものがないまま学習を始めている

作りたいものがない

あなたのお子さんがプログラミング学習を始めるきっかけは何でしょうか?

まゆみ
まゆみ
もし「ゲームを作りたい」「アプリを作りたい」といった具体的に制作したいものがあるのであれば、家庭でのプログラミング学習でもモチベーションを保てる可能性があります。

しかし特に作りたいものがないまま「プログラミングの授業が学校で始まるから」といった理由で始めた場合、

モチベーションが保てず挫折することも…。

まゆみ
まゆみ
なぜこのようなことを言うのかというと…これ、過去の私の状態だからです。

私自身、娘がプログラミングスクール通学をする少し前に、プログラミング学習をしていました。

まゆみ
まゆみ
Progateドットインストールという学習サービスを使っていました。
プロゲートProgateはプログラミング初心者でも学びやすいオンラインプログラミング学習サービスです(出典:Progate)

ただ、気づいたんです…自分には開発したいサービスがないということに…

まゆみ
まゆみ
これが学習が続かなかった最大の原因かなと思っています。

おそらく、自分が開発したいゲームやアプリがあれば、途中で壁にぶつかるようなことがあっても、何とか解決しようとすると思うんですよね。

でもそのような作りたいものがないまま学習を続けるのは、

いわば「ゴールがないのにコツコツ走り続けなければならないマラソン」のようなもの…

まゆみ
まゆみ
ゴールがないマラソン…こう考えると結構しんどいですよね…

最初はゲーム感覚でやっていたけど難易度が上がり楽しくなくなった

難しい

子供向けオンラインプログラミング学習教材は、初めてプログラミングに触れる子供でも取り組みやすいように作られています。

まゆみ
まゆみ
例えば「Hour Of Code」というプログラミング学習サービスでは、子供に人気のゲーム「Minecraft」を使用したプログラミング学習ステージが準備されていますよ。
マイクラでプログラミングHour of Codeのマイクラのステージ。対象は小学2年生〜となっています。(出典:Hour of Code)
プログラミング教育で注目のマインクラフト!小学生の娘に魅力を聞いてみた小学生がハマると話題のゲーム・マインクラフト。実は思考力を養える「ものつくりゲーム」として、教育現場やプログラミングでも注目の的なんです。今回は「なぜマイクラに子供はハマるのか?」という純粋な疑問から、私の小学1年生の娘にマイクラの魅力についてインタビューしてみました。...

しかし最初はゲーム感覚でプログラミング学習に取り組んでいたとしても、

ある程度レベルが上がってくると、徐々に楽しさよりも難しさが優っていきます。

まゆみ
まゆみ
先ほど紹介したMinecraftのステージも、ステージが進むごとに「繰り返し」や「分岐」といった考え方が出てくるため、親御さんのサポートがないとクリアできない部分も出てくるかもしれません。

以下の記事ではHour Of Codeの学習ステージについて詳しく解説していますので、どんな学習内容か知りたい方は参考にしてくださいね。

ビジュアルプログラミング言語とは?初心者におすすめの学習サービスを紹介!ビジュアルプログラミング言語ってなに?そんな疑問に答えます。今回はプログラミング初心者にこそおすすめしたいビジュアルプログラミング学習サービスの概要とともに、ビジュアルプログラミングの楽しさを解説します。この記事を読めば、あなたもプログラミング学習のきっかけを掴めるはす。後半にはscratchについても紹介しますよ。...

友達など仲間同士でコミュニケーションを取りにくい

仲間がいない

自宅でオンラインプログラミング学習を進める場合、友達や先生とコミュニケーションをとる機会は当然少なくなります。

プログラミング学習を行う上で、コミュニケーションはそこまで必要ないと思われるかもしれません。

しかし学習を続けていく上で何かうまくプログラムが動かなかった際、同様に学習を進めている人の存在はかなり重要です。

娘もプログラミングスクールで学習する中で、

同世代の子が作るゲームに刺激を受けたり、友達が思い通りにプログラムを動かせない場合にアドバイスをしたりしています。

まゆみ
まゆみ
このようなお友達や先生とのやりとりの中で、学習モチベーションを保てていると感じます。

学校の宿題や他の塾などに追われて学習時間が確保できない

忙しい

2019年にバンダイが行った調査によると、3歳~小学6年生の子どもの1人あたりの習い事の数は以下の通り。

3歳~小学6年生の子どもの1人あたりの習い事の数
  • 1つ:46.6%
  • 2つ:33.1%
  • 3つ:15.1%
  • 4つ以上:5.1%

つまり、習い事を2つ以上している子供が半数以上を占めることがわかりました。

これに加え、小学生となると学校での宿題も出されるようになり、さらに学習塾などの課題も出されると考えると、

小学生の子供であってもなかなか忙しい毎日ですよね…。

まゆみ
まゆみ
私の娘も、小学3年生になって6時間授業の日も増え、帰宅が徐々に遅くなってきました。さらに宿題の内容もレベルアップしてきているので、さらに塾も…と考えると大変だなあと思います。

自宅でできるオンラインプログラミング学習は、いつでも行えるメリットはあるものの、

忙しいとついつい後回しにもなりやすいデメリットがあります。

宿題や他の塾の課題にも追われている子供の場合、

オンラインプログラミング学習が後回しになってしまい、なかなか続かない原因にもなりやすいでしょう。

小学生の子供がオンラインプログラミング学習を継続するには?

学習を継続するには

では小学生の子供がオンラインプログラミング学習を継続するにはどうしたらいいのでしょうか?

今回は6つの対策を紹介します。

気軽に相談できる場を見つける

相談する場を設ける

自宅で自分でオンラインプログラミング学習を進めている場合、

プログラムがうまく動かないときにスムーズに解決できる場を見つけるのが大切です。

例えばCoderDojoという全国各地にある子供のためのプログラミング道場は、

無料でメンターからプログラミングを教えてもらえます。

まゆみ
まゆみ
以下の動画は千葉県柏市にあるCoderDojoの様子です。

まゆみ
まゆみ
このような、いわゆる“寺子屋スタイル”のプログラミング教室の良さは、基本的には自力で学習を進め、わからないときに助けを求められる点だと思います。

また、プログラミング学習サービス「Scratch」でゲーム作りを進めるのであれば、

公式日本語フォーラムの質問コーナーを活用することもできます。

まゆみ
まゆみ
この質問コーナーについては、以前娘がスクラッチでゲーム作りをしている際「わからない部分がある」とツイートした際、Eテレ『Why!? プログラミング』の監修者である阿部先生から教わりました。

学習教材のレベルが合っているかどうか確認

教材レベルの確認

自宅でオンラインプログラミング学習を進める際は、

お子さんのレベルに合っている教材かどうかをチェックする必要があります。

近年小学生向けに開発されているオンラインプログラミング学習サービスは、

Scratchのようなビジュアルプログラミングなので、お子さんでも理解しやすいようになっています。

まゆみ
まゆみ
しかしパソコン自体に初めて触れる場合は、パソコン操作に慣れることからスタートしたほうがいいこともあります。

またパソコン操作はある程度できたとしても、やはりプログラムの仕組みが理解できていないと、

操作方法がわからなかったり、楽しみが見い出しにくかったりするでしょう。

まゆみ
まゆみ
例えばスクラッチの場合は、タブレット操作がしやすく、文字が読めない子供でもプログラムが組み立てやすい「スクラッチジュニア」というものもあります。
スクラッチジュニアスクラッチジュニアならタブレットで気軽にできる(出典:スクラッチジュニア)

場合によっては、小学生でもスクラッチジュニアからはじめたほうがいいケースもあるでしょう。

コミュニケーションの場を見つける

コミュニケーションの場を設ける

自宅で1人でプログラミングをやることが好きな子供は、

黙々とゲーム作りなどに取り組めるかもしれません。

しかし普段から友達と遊ぶのが好きなお子さんであれば、

やはりプログラミングを行う際も仲間がいたほうがスムーズに学習が進められる可能性があります。

リアルな場でそのようなプログラミング仲間を見つけられるのもいいですが、

オンラインで仲間を見つける方法も。

例えばオンラインプログラミング学習サイトであるスクラッチは、

同様にプログラミングを行う人とコミュニケーションが取れる場でもあります。

まゆみ
まゆみ
娘の場合、過去に自分の作品を公開した際、「面白い。借りていい?」というコメントがつきました。

そして娘が「いいよ」と返信すると、娘のプログラムをミックスした作品が公開されたのです。

ムスメ
ムスメ
面白いって言ってもらえてめちゃくちゃうれしかった!

このように、自分の書いたプログラムを評価してもらえたり、それをもとに新たな作品が生まれたりするのが、Scratchの楽しさです。

発表の場を設ける

発表の場を設ける

通学するプログラミングスクールでは、

プログラムを発表する場が設けられていることが多いです。

娘が通うLITALICOワンダーでは、以下のような「ワンダーメイクフェス」という発表会が毎年1回行われています!

しかし自宅でオンラインプログラミング学習をする場合は、どうしても発表の場を設けにくいのが現状。

まゆみ
まゆみ
お子さんのタイプにもよりますが、やはり自分の作品を誰かに見てもらい、「面白いね」「これはどうやって作ったの?」などと言ってもらえるとうれしい子が多いのではないでしょうか。

なので家庭でオンラインプログラミング学習を進める場合も、

発表の場を設けてみると楽しいかもしれません。

例えば作ったゲームを家族にも遊んでもらう時間を設けたり、

家庭でプレゼン発表の場を設けたりするのもいいでしょう。

まゆみ
まゆみ
自分でただプログラムを作るのもいいですが、第三者に遊んでもらったりプログラムを動かしてもらったりすると、新たな視点が広がり、プログラムをより良いものにするきっかけにもなりますよ。

目標を設定する

目標を決める

何か目標を1つ決めると、何事もモチベーションを保ちやすいですよね。

例えばスクラッチでゲーム作りをするのであれば、

参考にしたいゲームを1つ決めて、そのゲームを目標にプログラムを組み立てていくのでもいいでしょう。

まゆみ
まゆみ
娘も現在スクラッチでゲーム作りに取り組んでいますが、これはスクラッチで公開されていた「面白い」と感じたゲームを参考にしています。

このように目指すゲームやアプリケーションがあると、そのクオリティに近づけよう、というモチベーションが生まれやすいでしょう。

講師のサポートが受けられるサービスを利用する

サポートを受ける

オンラインプログラミング学習の中には、

講師のサポートが受けられるものもあります。

まゆみ
まゆみ
オンラインでマンツーマンサポートを受けられるスクールもありますよ。

これまで自宅でのオンラインプログラミング学習が続かなかった家庭は、このようなサービスを利用するのも検討してみてください。

まゆみ
まゆみ
月に数回教室に通学するプログラミングスクールはコストが高いのが現状ですが、基本は自宅学習でオンラインサポートを受ける場合、実際に通学スクールよりコストが抑えられます!

家の近くにプログラミング教室がない家庭にもうれしいサービスでしょう。

次の項目でオンラインサポートが受けられるサービスを紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

オンラインプログラミング学習が続かない小学生におすすめのサービス

オンライン学習が続かない子供へ

オンラインプログラミング学習が続かなかった小学生には、自宅にいながらオンラインサポートが受けられるスクールがおすすめです。

今回は2つのサービス(スクール)を紹介しますね。

今回紹介するサービス2つ
オンラインサポート付き
プログラミングスクール
対象年齢頻度料金内容公式サイト
Tech Kids
Online Coaching
小学3年生〜中学3年生で
プログラミング初心者の子供
※パソコン操作ができれば
小学1・2年生でも相談可
専属コーチによる
月3回(1回30分)の
マンツーマン面談
※チャットサポートは
いつでも利用可能
翌日以内に返信が来る
12,000円(税別)/月オンラインプログラミング教材
「キュレオ」を使った学習
Tech Kids Online Coaching
D-SCHOOL
オンライン個別指導
小学3年生~中学3年生月2回・1回60分入会金:10,000円(税込)
月額:14,850円(税込)/月
・オリジナルプログラミング教材
「マイクラッチ」を使った学習

・Scratchを使った
ゲーム制作

・このほかJrプログラミング
検定対策なども可能

D-SCHOOLオンライン

Tech Kids Online Coaching

Tech Kids Online Coachingは、サイバーエージェントが運営するプログラミングスクール「Tech Kids Online Coaching(テックキッズスクール)」のオンライン継続コースです。

まゆみ
まゆみ
Tech Kids Schoolについては以下の記事で詳しく紹介しています!
テックキッズスクールは高い?
テックキッズスクールの料金は高い?妥当?口コミも一緒に検証Tech Kids Schoolは東京渋谷校をはじめとした首都圏、大阪、沖縄などに直営校・パートナー校を構える小学生向けプログラミングスクールです。ただ月々の授業料金が2万円以上することもあり、「高いプログラミングスクール」としてのイメージを強く持つ方も多いかもしれません。そこでテックキッズスクールの月謝は本当に高いのか、効果があるのかなどを、実際に通学されている生徒やその保護者からの口コミとあわせて検証していきます。...

Tech Kids Online Coachingの特徴は、いつでもなんでも聞けるチャットサポートがあるところ。

そして学習教材には、オリジナルのオンライン教材「QUREO(キュレオ)」を使用しています。

まゆみ
まゆみ
このキュレオ自体は月額1,000円台から使用できるのですが(現在個人での新規契約受付は休止中)、Tech Kids Online Coachingではチャットサポートで質問したり、月3回コーチとマンツーマン面談したりできます。

Tech Kids Online Coachingで月3回行われるマンツーマン面談は、以下のような内容です。

  • 学習の進捗状況
  • 知識の解説
  • 次回面談までの目標設定
まゆみ
まゆみ
1回30分ではありますが、この3つの内容があるのは学習モチベーション維持に大きく影響すると思います!

特に「次回面談までの目標設定」は、継続的な学習習慣に好影響を与えるでしょうね。

まゆみ
まゆみ
テックキッズスクールへの通学が23,100円〜/月なのに対し、Tech Kids Online Coachingは13,200円/月とリーズナブルなのも魅力的です!

Tech Kids Online Coachingのマンツーマン面談を担当してくれるのは、厳正な選考を合格したコーチたち。

まゆみ
まゆみ
子供たちのお兄さん、お姉さんのような感覚で相談できますよ。

無料のオンライン体験会も実施されていますので、以下の公式サイトからチェックしてみてくださいね!

D-SCHOOLオンライン個別指導

Tech Kids Online Coachingと同様のサービスとしては「D-SCHOOLオンライン個別指導」もあります。

これはオンラインプログラミングスクール「D-SCHOOLオンライン」の個別指導コースとして始まったもので、

通常のD-SCHOOLオンラインが自宅で生徒が自ら学習を進めていくスタイルを取るところ、

個別指導コースではオンラインマンツーマンサポート体制が取られています。

D-SCHOOLオンライン個別指導の特徴は、未来相談までできるところ。

「プログラミングを使って将来何ができるの?」
「プログラミング学習はどう役に立つの?」

といった素朴な疑問にも、専属講師が答えてくれます。

まゆみ
まゆみ
生徒からだけでなく、保護者からの相談にも答えてくれるのがうれしいですね!
D-SCHOOLオンライン個別指導
【D-SCHOOLオンラインの個別指導】未来相談も!オンラインプログラミング学習の進化がスゴイオンラインプログラミングスクール「D-SCHOOLオンライン」に、新たなコース「オンライン個別指導コース」が登場!この記事では入会金や月謝などの基本情報やオンライン個別指導コースでできることを解説します。未来相談もできるコースなので、将来に役立つことを意識しながらプログラミング学習を進められるメリットがあります。...

「子供自ら学ぶ力」を育てるならオンラインプログラミングがおすすめ!

自発的に学ぼう

プログラミングスクールに実際に通って、教室で手厚いサポートが受けられるのはもちろん魅力的です。

まゆみ
まゆみ
「これから初めてプログラミングを学ぶ」「パソコンの使い方から学びたい」という小学生なら、通学式のスクールのほうがいいかもしれません。

しかしある程度プログラミングの知識がある場合は、自分自身で学習を進める力も必要でしょう。

自ら情報を収集し、困ったときはヒントを得られるような環境を整えることが、

プログラミング学習だけでなく、あらゆる学習の土台となる“未来型スキル”を獲得するためには必要になっているんです。

まゆみ
まゆみ
ここでいう“未来型スキル”とは、子供が自ら課題を見つけ、主体的に学び解決しようとするスキルです。

このようなスキルは、2020年度からはじまった「新学習指導要領」でも重視されています。

新学習指導要領でも“主体的な学び”が求められている

主体的な学び

従来、公教育現場で行われてきた教育・指導では、「学んだことをきちんと理解しているか?」という点が重視されていました。

まゆみ
まゆみ
例えば暗記学習などはその典型といえるでしょう。

しかし2020年度からはじまった「新学習指導要領」では、子供が自分で考え表現する力や、自分で判断し実際の社会で役立てる力が重視されるように。

つまり公教育でも、生徒自身が主体的・能動的に授業に参加するスタイルに変革しつつあるのです。

まゆみ
まゆみ
従来の座学中心の学びだけでなく、子供が自ら手や体を動かし、実際にやってみて課題を見つける学びも多く取り入れられていくでしょう。

このような、新しい学びのスタイルを取り入れた学校の授業でも、子供たちが意欲的に学ぶためには、

子供自ら課題を発見し、課題を解決するにはどうしたらいいのかを主体的に考え、学んでいく姿勢が求められます。

以下の政府インターネットテレビでは新学習指導要領について動画で解説されています!子供たちの学びの形がこれからどう変わっていくのか知りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

今回紹介したサービス(プログラミングスクール)は、基本的には自分のペースで学び、わからないところは相談できるような体制をとっています。

このように主体的に学ぶ習慣をつけることは、新学習指導要領で学んでいく上でも役立つと考えられます。

小学生のオンラインプログラミング学習はモチベーションの維持がポイント!

モチベーション維持がポイント

ここで、今回紹介した小学生がオンラインプログラミング学習を継続する際のポイントをおさらいしておきましょう。

  • 気軽に相談できる場を見つける
  • 学習教材のレベルが合っているかどうか確認
  • コミュニケーションの場を見つける
  • 発表の場を設ける
  • 目標を設定する
  • 講師のサポートが受けられるサービスを利用する

これらのことを一気に試すのは難しいかもしれませんので、まずは1つのことからでもはじめてみてください。

きっとお子さんが楽しくオンラインプログラミング学習を継続するきっかけがつかめるはずです。

まゆみ
まゆみ
普段忙しくてお子さんのオンラインプログラミング学習の様子をあまり見ていない親御さんは、休日お子さんの学習の様子を少し観察するだけでも、継続の壁になっている原因が見えてくるかもしれませんね!

対策6つ目の「講師のサポートが受けられるサービス」は、今回紹介した2つサービスをぜひ検討してみてください。

いずれも自分で学習を進める力と、課題を自ら質問し、解決する力が養えます。

まゆみ
まゆみ
Tech Kids Online Coachingはチャットサポートでいつでも質問できるのでおすすめですよ!コーチのモニター満足度100%という点も見逃せません。

無料のオンライン体験会は以下から申し込めますので、ぜひ試してみてくださいね。

「Tech Kids Online Coaching」無料体験会 詳細・お申込みはこちら!

ABOUT ME
まゆみ
Webライター5年目。転妻(転勤族の妻)時代に引っ越しを繰り返した経験を持ち、転居のたびに娘の習いごとの場所を変えるのが大変でした。そんなときにオンライン学習の存在を知り、場所が変わっても自宅で学習を続けられるのに感動!同じように悩む転妻さんやおうち学習をしたいパパ・ママにこの情報を伝えるべく、「おやこでレッスン!」を立ち上げました。