「家事育児の合間に何か仕事を見つけたい」
「こどもの習いごと費用のために効率的に稼げる仕事はないの?」
そう思っているママのために、今回は、ママでも通えるプログラミングスクールを紹介します。
深刻なIT人材不足が叫ばれている今、プログラミングを学んでエンジニアになると、社会から求められる人材になれるのです!
今回は、プログラミング未経験のママでもエンジニアが目指せるプログラミングスクールを、4校紹介していきます。
そして、各校の料金や学習プログラム、転職サポートの充実度などを、徹底比較していきます。
今回紹介する4校は、いずれも、自由な時間に学べるスクールです。
エンジニアの仕事に興味のあるママは、ぜひ参考にしてくださいね。
✔こどもの習いごと費用のために仕事を始めたい
✔家事育児の合間に在宅で仕事を始めたい
✔これから長く続けられる仕事に再就職したい
✔転職保証付きのプログラミングスクールなら未経験のママもエンジニアを目指せる
✔プログラミングスクールは料金やカリキュラムに違いがある
✔転職保証付きプログラミングスクールは年齢制限や審査がある
✔最先端技術を学べるプログラミングスクールならエンジニアとしての差別化が図れる
この記事でわかること
未経験→エンジニアは今がチャンス!

なぜママにプログラミングスクールをおすすめするのかというと、
その理由は2つあります。
1つ目は、お子さんと一緒に、ママもプログラミングを学んでほしいという思いから。
プログラミングはこれからの時代の必須スキルと言えるものです。
ですので、子どもにやらせるたけでなく、
親であるママも学習し、理解を深めてほしいと思っています。
そして、2つ目の理由は、ママの社会復帰に役立つためです。

初めに紹介したとおり、現在日本では、IT人材不足が深刻な状況です。
2018年に転職サイトから出されたデータによると、
IT・通信系の有効求人倍率は、何と6倍以上。
IT分野への転職は、今がチャンスともいわれているのです。
ですので、たとえ未経験でも、そして、働く時間が限られているママでも、
実力のあるエンジニアとなれば、採用される可能性が十分にあると言えます。
家事・育児の合間に働けるフリーランスエンジニア
エンジニアという仕事は、
リモートワークや在宅ワークがしやすい職種です。
一方で、未経験からエンジニアになった場合、当初から在宅でバリバリ働くのは、正直難しいでしょう。
転職保証やフリーランスに特化したサポートを受けられるものがあります。
そのようなスクールなら、
未経験から稼げるフリーランスエンジニアを目指せるでしょう。

フリーランスエンジニアとなれば、時間や場所を選ばずに働けます。
家事育児の合間に、自宅で案件を受注することも可能なのです。
しかも、エンジニアの案件は、一般的な在宅ワークよりも単価が高く、
時給換算すると3,000円程度の案件を受注できます。
ですので、フリーランスエンジニアは、
ママが家事育児の合間に効率的に稼ぐという面でも、魅力的な職種と言えるでしょう。
ママもエンジニアを目指せるプログラミングスクール4校
では、ここからはさっそく、
ママが未経験からエンジニアを目指せるプログラミングスクールを4校、見ていきましょう。
いずれも自由な時間に学べるスクールです。
お子さんが小学校に通っている間に受講できますよ。
1.tech boost(テックブースト)
業界初の最先端技術(AI・IoT・ブロックチェーン)を学べるプログラミングスクールです。
tech boostの講師陣は現役エンジニアで、オンラインで質問が可能です。
tech boostでは、専門のエージェントによる転職サポートが受けられます。
あなたの未経験からのエンジニアデビューを後押ししてくれるでしょう。
2.DMM WEBCAMP(旧WebCamp pro)
DMM WEBCAMP(旧WebCamp pro)の基本的な学習スタイルは、教室での自立自走学習です。
しかし教室には常駐講師がいるため、分からないことがあればすぐにアドバイスが受けられます。
DMM WEBCAMPでは、講師とのバディ制度が整っています。
きめ細やかなマンツーマン指導が受けられるので、プログラミング未経験者でも安心でしょう。
3.テックキャンプ エンジニア転職 (旧 TECH::EXPERT(テックエキスパート))
テックキャンプ エンジニア転職(旧 techexpert(テックエキスパート))の魅力は、実践力のつく独自の学習カリキュラムです。
テックキャンプ エンジニア転職では、オンライン学習+通学スタイルがとられています。
基礎身に付けるだけでなく、即戦力となるエンジニアを目指せます。
テックキャンプ エンジニア転職の転職サポートでは専属のアドバイザーがつき、転職後もサポートが受けられます。
4.CodeCamp GATE(コードキャンプゲート)
ビデオ通話によるマンツーマンオンラインレッスンが受けられます。
毎日7時~24時いつでも受講可能なので、家事・育児に忙しいママでも安心です。
CodeCamp GATEのキャリア・学習相談は、無制限でできます。
不安な部分もすぐに解消できるでしょう。
プログラミングスクール4校を6つのポイントで徹底比較

ここまで紹介したプログラミングスクール4校を、6つの項目で比較していきます。
ママにとって一番気になるレッスン料金や、学習カリキュラム、年齢制限についても解説します。
プログラミングスクール4校のレッスン料金を比較
初めに、一番気になるレッスン料金について見ていきましょう。特に表記がない場合、税抜価格です。
tech boost | 社会人:入学金184,800円(オンライン)・269,800円(通学)、月額29,800円 学生:入学金147,800円(オンライン)・199,800円(通学)、月額29,800円 |
---|---|
DMM WEBCAMP (旧WebCamp pro) | 受講料分割払い:月額15,500円〜(通常講座)・20,500円〜(専門技術講座) 受講料一括払い:628,000円(通常講座)・828,000円(専門技術講座) |
テックキャンプ エンジニア転職 (旧tech expert) | 受講料一括払い:598,000円(短期集中スタイル)・798,000円(夜間・休日スタイル) 受講料分割払い:30,000円〜(短期集中スタイル)・40,000円〜(夜間・休日スタイル) |
CodeCamp GATE | 入学金:30,000円 料金:448,000円 |
このように、料金だけを見ると、
DMM WEBCAMPがもっとも高いという結果になりました。
またテックキャンプ エンジニア転職(旧tech expert)はこの中で2番目に受講料が高いですが、低所得者向けの受講料後払い制度を設けています。
転職サポートを受けて、実際に転職したのちに受講料の支払いができるため、
今の経済力で諦めずに、エンジニア転職にチャレンジできるでしょう。
また、プログラミングスクールの受講料だけで見ると、上の表のような結果ですが、
実は、学習カリキュラムの内容には差があります。
学習内容については、続いての項目を参考にしてください。

テックキャンプ エンジニア転職は2020年4月より受講料が変更されます。詳しくはこちらをご覧ください。
プログラミングスクール4校のカリキュラム内容を比較
続いては、各プログラミングスクールの学習内容について見ていきましょう。
tech boost | HTML/CSS、Ruby、Ruby on Rails、ブロックチェーン、AI、IoT、Laravel |
---|---|
DMM WEBCAMP (旧WebCamp pro) | HTML/CSS、JavaScript、Ruby/Rails、MySQL、GitHub、AWS |
テックキャンプ エンジニア転職 (旧tech expert) | HTML/CSS、haml/sass、JavaScript、Ruby on Rails、SQL、AWS、GitHub |
CodeCamp GATE | HTML/CSS、JavaScript、jQuery、PHP、MySQL |
学習カリキュラムを見てみると、
テックキャンプ エンジニア転職(旧tech expert)はあらゆる領域を網羅していることが分かります。
一方で、CodeCamp GATEは比較的コンパクトな学習範囲です。
CodeCamp GATEは約2か月という短期間で修了を目指すプログラムなので、
ぎゅっと濃縮された内容であることが伺えます。
tech boostは基本的なカリキュラムだけでなく、
最先端技術であるブロックチェーンやAI、IoTが学べるのが魅力と言えます。
プログラミングスクール4校の講師陣を比較
プログラミングスクールに通う上では、
指導を受ける講師のレベルも気になるところですよね。
ここで、4校それぞれの講師について見ていきましょう。
tech boost | 現役エンジニア |
---|---|
DMM WEBCAMP (旧WebCamp pro) | プログラミングのスペシャリストと専属のキャリアアドバイザー |
テックキャンプ エンジニア転職 (旧tech expert) | 専属のライフコーチ、メンター、専属キャリアアドバイザー |
CodeCamp GATE | フリーランスエンジニアを中心とした現役エンジニア |
DMM WEBCAMPとテックキャンプ エンジニア転職(旧tech expert)は、いずれも転職サポートが受けられるプログラミングスクール。
専属のキャリアアドバイザーが付くのが魅力ですね。
一方tech boostとCodeCamp GATEは、
いずれも現役エンジニアに指導してもらえます。
より実践に近い力を吸収できるのではないでしょうか。
DMM WEBCAMPは、バディ制度によるきめ細やかな指導が受けられます。
プログラミングスクール4校の評判を比較
各プログラミングスクールのHPでは、転職率や満足度が記載されています。
さっそく見てみましょう。
tech boost | 満足度98.7% |
---|---|
DMM WEBCAMP (旧WebCamp pro) | 転職成功率98% |
テックキャンプ エンジニア転職 (旧tech expert) | 転職成功率99.0% |
CodeCamp GATE | 転職後定着率100% |
CodeCamp GATEだけ「転職後定着率」と少し表現が変わっていますが、
以前は「80%が未経験からエンジニアへ転職」とホームページに記載されていました。
やはり、オンライン学習は継続が難しい面があるのでしょう。
DMM WEBCAMP(旧WebCamp pro)とテックキャンプ エンジニア転職(旧tech expert)は、専属キャリアアドバイザーによる転職サポートを受けられるため、転職成功率も高いですね。
その一方で、DMM WEBCAMPとテックキャンプ エンジニア転職は、
年齢制限や入会の選考基準が厳しいのでは?と言う疑問も湧いてきます。
詳しくは次の項目で解説していきますね。
プログラミングスクール4校の年齢制限を比較
転職保証が付いているプログラミングスクールには、年齢制限や入校に審査を設けているケースがあります。
tech boost | なし(選考・審査なし) |
---|---|
DMM WEBCAMP (旧WebCamp pro) | 30歳以上要相談(選考・審査あり) |
テックキャンプ エンジニア転職 (旧tech expert) | なし(選考・審査なし)←※2019年4月4日より転職コースの選考が免除になりました! |
CodeCamp GATE | 30歳未満(社会人経験必須・選考・審査あり) |
tech boost以外のプログラミングスクールでは選考審査が設けられていましたが、
2019年4月4日より、テックキャンプ エンジニア転職(旧tech expert)の転職コースの選考が免除されました。
選考があるスクールの場合、選考の結果転職が難しいと判断されると、入校を断られる可能性もあります。
選考や審査基準は、スクールによって異なります。
社会人経験が必須であったり、基本的なPCスキルが求められる場合もあります。
またテックキャンプ エンジニア転職は転職保証がありますが、年齢制限は設けられていません。
しかし、30歳以上の場合は、基本的に転職が難しいのが現状です。
30歳以上で未経験からのエンジニアを目指すためには、
相当の努力が必要ということを理解しておきましょう。
プログラミングスクール4校の教室展開を比較
ママがプログラミングスクールに通う場合、
学習環境や教室へのアクセスも気になるところです。
ここで、4校それぞれの教室展開やアクセスを見てみましょう。
tech boost | 渋谷オフィス利用可(渋谷駅より徒歩7分) |
---|---|
DMM WEBCAMP (旧WebCamp pro) | 神南校(渋谷駅より徒歩8分) 新宿校(新宿駅東南口より徒歩7分) 大阪難波校(難波駅より徒歩5分) |
テックキャンプ エンジニア転職 (旧tech expert) | 渋谷フォンティスビル校(渋谷駅より徒歩4分) 渋谷フレーム神南坂校(渋谷駅より徒歩4分) 渋谷アジアビル校(渋谷駅より徒歩4分) 東京丸の内校(東京駅より徒歩1分 ※2020年5月中旬開講予定) なんばスカイオ校(なんば駅直結) 名古屋栄校(名古屋駅より徒歩7分) 中洲校(中洲川端駅より徒歩1分・天神駅より徒歩4分) |
CodeCamp GATE | なし(オンラインレッスンのみ) |
CodeCamp GATEはオンラインレッスンのみですので、実際の教室はありません。
その他のスクールは教室があり、メンターに直接質問できます。
オンラインでの自宅学習は、気軽にできるというメリットがあります。
その一方で、モチベーションを保つのが難しいというデメリットがあるでしょう。
自己管理に自信のない人は、
教室で学習ができるプログラミングスクールがいいのではないでしょうか。
テックキャンプ エンジニア転職(旧tech expert)とtech boostは、オンラインのみの受講も可能です。
テックキャンプ エンジニア転職でオンラインのみ受講ですと、レッスン料金が少し安くなります。
結局ママ向けのプログラミングスクールってどれなの?

ここまで紹介、比較してきた4校の中で、
ママが一番最初に通いやすいプログラミングスクールは、
CodeCamp GATEと言えるでしょう。
CodeCamp GATEは、学習カリキュラムが比較的限定されています。
初心者があらゆる分野を網羅しようとすると、
頭がパンクしてしまう可能性があります。
ですので、プログラミング未経験のママにとっては、
CodeCamp GATEの学習範囲は魅力なのではないでしょうか。
しかも、CodeCamp GATEは、マンツーマンのオンラインレッスンが受けられます。
地方に住んでいるママや、家事育児の合間に自宅で学習を継続したいママにとっては、
おすすめの学習スタイルでしょう。
CodeCamp GATEは、今回紹介した4校の中で、受講料金が最も安いスクールです。
一方で、30歳未満という年齢制限がありますので、注意してくださいね。
\CodeCamp GATEはこちら!/

フリーランスエンジニアを本気で目指すなら差別化が大事

フリーランスエンジニアとして継続的に稼ぐためには、
他のエンジニアと差別化を図ることが大事です。
その点、tech boostの最先端技術プログラムは、
本気でフリーランスエンジニアを目指すママにはメリットになるでしょう。
「ママで最先端技術を学んだエンジニア」というのは珍しく、
上手くアピールできれば、再就職先を探す際も有利だと言えます。

女性向けサービスを開発している企業なら、
ママならでは目線を求めているケースも多いです。
ママプログラマーやママエンジニアの需要は、今後も続くと言えます。
しかも、IoT・ビッグデータ・AI分野は、これから伸び盛りの市場です。
本気でエンジニアを目指すのであれば、学んでおいて損はない領域でしょう。
ママも未経験からエンジニアを目指せる!

現在子育て中のママでも、未経験からエンジニアを目指すことができます。
しかし、その努力は並大抵のものでは駄目でしょう。
独学でスタートして、挫折するのは目に見えています。
ママが本気で未経験からエンジニアを目指すのであれば、
手厚い指導が受けられるプログラミングスクールをチョイスしましょう。
転職保証が付いたプログラミングスクールなら、
キャリアデザインのサポートまで受けられます。
オンラインのみで修了できるスクールもあるので、
家事育児の合間、自宅での受講も可能です。
スクール修了後、フリーランスエンジニアとして活躍したいのであれば、他のフリーランスと差別化を図れるかどうかもカギになります。
最先端技術を学べるプログラミングスクールで、将来性のあるジャンルへとチャレンジしてみましょう。
いきなりプログラミングスクールに通うのに抵抗のあるママは、以下の記事の無料アプリからチャレンジしてみてくださいね!

以下の記事では、こどものプログラミングスクールについて書いています!
